おいしいデリバリー公式サイトを見る

共働き家庭の味方に?Uber Eatsが「Uber Teens」で子どもの注文をサポート

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Uber Eats Japanは、2025年4月21日より、13歳から17歳の子どもが保護者の管理のもとで料理を注文できる新機能「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」を全国で提供開始しました。

この機能は、2024年12月に日本の配車サービス「Uber」で先行導入されており、今回新たにフードデリバリーサービスにも拡大されます。

Uber Teensは、共働き世帯の増加などを背景に、保護者が直面する日々の食事準備の負担軽減を目的としています。

放課後の部活動や塾の前後の軽食、週末や長期休暇中の食事など、子ども自身が必要なタイミングで食事を注文できる利便性を提供しつつ、保護者が常に注文状況を把握できる仕組みを特徴としています。

目次

「Uber Teens」で子どもの自立と家庭の負担軽減を両立

「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」は、保護者が招待した13〜17歳の子どもが、家族用プロフィールを通じて自分のスマートフォンから料理を注文できる機能です。

Uber Teensの利用には、保護者が自身のUberアカウント内の「家族とティーン」設定から子ども(13歳~17歳)を招待し、子どもが承認することでアカウントが連携されます。

保護者は月間の利用上限額を設定でき、支払いは保護者のアカウントに紐づけられます。

子どもが注文を行うと、保護者のアプリにはリアルタイムで通知が届き、注文内容の確認や配達パートナーによる配達状況の追跡が可能です。これにより、保護者は子どもの利用状況を常に把握できます。

安全面への配慮と、配達員とのトラブル防止策

安全性はUber Teens(ウーバーティーンズ)の重要な柱です。子どものアカウントでは、アルコール飲料や特定の市販薬など、年齢制限のある商品は検索結果やメニューから自動的に除外されます 。  

さらに、Uber Teensからの注文配達は、利用者からの評価が高く、一定の配達実績を持つ経験豊富な配達パートナーに限定されます。これは、先行導入されている米国やカナダと同様の措置であり、未成年者への配達に対する安全性を高めることを目的としています 。  

米国やカナダでは、配車サービスにおいてドライバーがTeenアカウントからの依頼であることを明確に認識できる表示(例:「UberX • Teen」)がありますが 、Uber Eatsの配達パートナーに対して同様の明確な通知システムが日本で導入されるかについては、今回の発表では具体的に言及されていません。ただし、配達パートナーの質を限定することで、安全な配達体験を目指しています。  

また、米国・カナダの事例では、ドライバーや配達パートナーがTeenからの依頼(配車・配達)の受け取りを拒否できるオプトアウト機能が提供されており 、未成年者とのやり取りに伴う責任やリスクを懸念する一部の配達員によって利用されています 。日本での同機能の有無は現時点では不明です。

Uber Eats 上での 「Uber Teens」の使い方

「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」は、保護者が招待することでお子さまのアカウントを作成でき、簡単な設定で利用を開始できます。以下に、初期設定から注文後の流れまでの手順をご紹介します。

アカウント連携の手順

「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」を利用するには、まず保護者がUber Eatsアプリからお子さまを招待し、家族用プロフィールに追加する必要があります。設定は数分で完了し、すぐに利用を始められます。

保護者のアプリの設定方法

「Uber Teens」のアカウント連携の手順-保護者
保護者
  1. Uber Eatsアプリの「アカウント」から「家族とティーン」を選択
  2. 「家族メンバーを招待」→「ティーン」を選択し、連絡先と連携
  3. 連絡先を保存すると招待完了。お子さまの設定が完了後に通知が届きます

お子さまのアプリの設定方法

「Uber Teens」のアカウント連携の手順-お子さま
お子さま
  1. SMSなどで招待リンクを受け取る
  2. 「参加」を選択し、家族用プロフィールに加わります

注文後の流れ(保護者側)

お子さまが注文を完了すると、保護者には即座に通知が届きます。注文内容や配達状況はリアルタイムで確認できるため、安心して見守ることができます。

「Uber Teens」の注文後の流れ(保護者側)
注文後の流れ(保護者側)
  1. お子さまの注文が完了すると、保護者のアカウントに通知が届きます
  2. 配達パートナーの位置情報をリアルタイムで確認可能です

今後の展開

Uber Eats Japanは、「Uber Teens(ウーバーティーンズ)」の導入を通じて、日本の利用者の多様なニーズに応え、「Get Anything(なんでも手に入る)」プラットフォームの実現に向け、サービスの拡充を続けるとしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次