おいしいデリバリー公式サイトを見る

出前館の送料が固定制から変動価格制に変更!注文金額や時間帯でお得に

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フードデリバリーサービス「出前館」を運営する株式会社出前館は、2025年3月17日より「送料変動価格制(ダイナミックプライシング)」を導入しました。

これにより、配達距離や注文金額、需給バランスなどを考慮し、送料がオーダーごとに決定される仕組みとなります。

出前館の送料の詳細は以下の記事に詳しく記載していますので、あわせてご覧ください。

目次

出前館のこれまでの送料体系と新たな変更点

これまで出前館では、配達機能を持たない飲食店の代わりに出前館が配達を担う「シェアリングデリバリー®」において、1オーダーあたり420円の固定送料を設定していました。

しかし、今回導入された「送料変動価格制」により、注文内容や配達条件に応じて送料が変動する仕組みとなり、より柔軟な料金体系が実現されます。

出前館の送料の具体的な変更点

出前館の送料は、以下のように変更されました。

従来の送料システム

すべての注文で一律420円。商品代金が1,500円以上の場合、店舗によって310円に割引

新しい送料システム

注文金額や配達距離、需給のバランス等を総合的に判断してオーダーごとに決定されます。

例えば、注文金額が高い場合や、ピークタイム外(注文が少ない時間帯)は送料が安くなります。

店舗によって送料は異なる

出前館の送料は店舗によって異なる
実際の出前館の注文アプリの画面

上記の画像は、実際の出前館の注文アプリの画面ですが、店舗ごとに送料が異なることが分かります。

表示されている「標準送料」は、出前館が定めた一定の条件に基づいて算出されたものですが、実際に支払う送料は、注文金額・配達距離・需給バランスを反映して再計算されるため、注文手続き画面で最終的な料金を確認する必要があります

さらに、送料は一定時間ごとに更新される仕組みとなっており、注文時点での最新の送料が適用されます。

商品代金によって送料が変動する

出前館の送料は商品代金によって変動する
実際の出前館アプリの注文手続き画面

上記の画像は実際の注文手続き画面ですが、同じ時間帯でも商品代金によって送料が変動することが分かります。

  • (左画像) 商品代金1,040円の場合の送料 → 290円
  • (右画像) 商品代金2,080円の場合の送料 → 0円

このように、商品代金が高い場合や、注文が少ない時間帯は送料が安くなるため、従来よりも安い送料で注文できるケースが増える見込みです。

特に、ファミリー向けのまとめ買いやピークタイムを避けた注文では、よりお得な送料で利用できる可能性があります。

送料変動価格制が適用される店舗

今回導入された送料変動価格制が適用されるのは、「出前館がお届け」と表記されたシェアリングデリバリー®の店舗のみです。

ドミノ・ピザ、ピザーラ、銀のさらなど、自店舗で配達を行っている店舗では、これまで通り0円~500円の固定送料が適用されます。

少額注文手数料の廃止

従来は800円以下の注文に対して330円の「少額注文手数料」が発生していましたが、今回の変更に伴いこの手数料が廃止されました。

これにより、800円以下の注文でも手数料がかからず、利用者にとってより分かりやすい料金体系となります。

出前館の送料変動価格制の影響と今後の展望

出前館は、「日常的に利用しやすいフードデリバリーサービス」を目指し、今後もユーザーの利便性向上に向けた取り組みを続けていくとしています。

今回の送料変動価格制の導入により、実際に従来の固定送料(420円)よりも安くなるケースが増えており、特に、注文金額が高い場合やピーク時間外の利用では、送料が大幅に下がることもあります。

利用者にとっては、価格変動の仕組みを理解し、適切なタイミングで注文することで、よりお得に利用できる可能性があるでしょう。フードデリバリー業界全体で価格競争が激化する中、出前館の戦略がどのような成果を生むのか、今後の動向にも注目が集まります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次