デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を運営するWolt Japan株式会社は、2025年4月7日に札幌市で、4月10日には広島市で、デリバリー商品の価格を店頭と同じ価格に統一する新たな取り組み「デリバリーなのに店頭価格」を正式に開始しました。
この施策は、Woltのアプリやウェブサイト上で対象店舗の商品を、店頭と同一の価格で注文できるというもので、配達料やサービス料は別途必要ですが、商品価格に上乗せがないため、これまでよりも手頃にデリバリーを利用できるようになります。
Woltが進める業界初の「店頭価格」導入モデル
今回の取り組みは、デリバリーの商品価格を一斉に店頭価格に統一するというもので、フードデリバリー業界では初の試みです。
日本では、デリバリー商品の価格が店頭よりも平均で約4割高く設定されることが一般的で、これは店舗側がデリバリーサービスに支払う30〜35%の手数料を価格に上乗せしているためです。
しかし、海外ではデリバリーと店頭の価格が同一であることが一般的であり、価格が高く設定されるのは日本特有の商慣習とされています。
Woltはこの構造に着目し、デリバリーをより身近で使いやすいものとするため、価格設定の見直しに取り組んでいます。
Wolt札幌市エリアでは120店舗以上が「店頭価格」表示に参加

札幌市での正式導入では、開始時点で120店舗以上のWolt加盟店が取り組みに参加しており、今後も対象店舗は順次拡大される予定です。
Woltのアプリやウェブサイト上では、「店頭価格」と表示された対象店舗が明記されており、ユーザーはそれを目印に注文できます。
注文できるのは飲食店の料理だけでなく、スーパーや専門店の日用品、食料品など多岐にわたり、平均30分ほどで自宅に届けられます。
- 北海道らーめん 奥原流 久楽 本店(札幌市中央区)
- サッポロビール園 ガーデングリル(札幌市東区)
- でか盛り海鮮問屋 すすきの店(札幌市中央区)
- キッチン鑓水商店(札幌市中央区)
- 自然卵のクレープ(札幌市中央区)
- すしの菱田(札幌市中央区)
- PROTEINBOWL サッポロファクトリー店(札幌市中央区)
Wolt広島市エリアでも100店舗以上が参加!呉市の実証実験を経て正式導入

広島市でも、2025年4月10日より同様の取り組みがスタートしました。Woltはこれに先立ち、2024年10月より広島県呉市で実証実験を実施しており、今回の広島市での導入はその成果を踏まえた正式な展開となります。
広島市内では、100店舗以上のWolt加盟店が取り組みに賛同しており、今後さらに拡大予定です。
外出が難しい高齢者や子育て世帯など、デリバリーを必要としているにもかかわらず、価格の高さから利用をためらっていた人々にとって、利用しやすい環境が整いつつあります。
- お好み焼き ねぎ庵 紙屋町店(中区)
- すし健 白島本店(中区)
- ミツボシカラアゲ 出汐本店(南区)
- 餃子家 龍 横川駅前店(西区)
- ぞうすいの店 ひよこ家(中区)
- tenohira(中区)
Woltの今後の展開にも注目
Woltは今後も地域の店舗と協力しながら、物価高による家計への負担軽減や、買い物困難者の支援、地域課題の解決に向けた取り組みを継続していく方針です。
札幌市と広島市での導入は、全国展開に向けた重要なステップとして注目を集めています。
なお、現在、Woltでは初めて利用する方に向けた初回限定クーポンを配布しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

