menu(メニュー)の支払い方法一覧!現金払いやPayPayは使える?
フードデリバリーアプリmenu(メニュー)の支払い方法はクレジットカード、デビットカード、au PAY、Apple Pay、Pontaポイントです。
残念ながら現金払いには対応していません。
この記事では、利用可能な全決済方法の簡単な登録手順から、お得に支払う方法、クレジットカードを持っていない・現金派の人向け代替案、さらに支払い時のエラー対処法までをわかりやすく解説します。

menuを初めて利用するなら、当サイト限定で発行されているこの特別クーポンがおすすめです。
総額6,800円分の割引で、menuのデリバリーをお得にスタートできます。
【クーポン内容】
総額6,800円OFF
1,200円割引クーポン × 1回
700円割引クーポン × 8回
▼ 当サイト限定クーポンコード ▼
(タップでコピーできます)
【menu公式アプリ】
今すぐクーポンで注文する
※1,500円以上の注文で利用可
※クーポン使用期限:コード入力から31日間
menu(メニュー)で使える支払い方法

menu(メニュー)で利用できる支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、au PAY、Apple Pay、Pontaポイントの5種類です。
現金払いやPayPay(ペイペイ)など、その他の支払い方法には対応していません。
ここでは、それぞれの支払い方法と、簡単な登録手順を紹介します。
クレジットカード

menu(メニュー)で最も基本的な支払い方法がクレジットカードです。
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubの主要5ブランドのクレジットカードに対応しています。
アプリの「マイページ」>「支払い方法」>「クレジットカードを追加」からカード情報を入力するだけで登録が完了します。
デビットカード

「クレジットカードは持ちたくない」「使いすぎが心配」という人向けの支払い方法がデビットカードです。
銀行口座から即時に引き落とされるため、現金感覚で利用できます。
ただし、一部のデビットカードやプリペイドカードは利用できない場合があるため注意が必要です。
なお、デビットカードの登録方法はクレジットカードと同じです。
au PAY

menu(メニュー)の親会社はauを運営するKDDIです。そのため、au PAYも当然利用可能です。
後述の「お得な利用方法」でも紹介しますが、Pontaポイントが貯まりやすいのが特徴で、menuをお得に使いたい人やauユーザーには特におすすめです。
また、au PAYはauユーザー以外でも利用可能なので、Pontaポイントを貯めたい方もぜひ活用してみてください。
Apple Pay

iPhoneユーザーであれば、Apple Pay(アップルペイ)も利用可能です。
iPhoneの「ウォレット」アプリに設定済みのクレジットカードやプリペイドカードを使って、スムーズに支払うことができます。
Pontaポイント

au IDを連携していれば、貯まったPontaポイントを1P=1円としてmenu(メニュー)の支払いに使うことができます。
ポイントだけで全額支払うことも可能です。
※初回限定クーポンを利用すれば、店舗で食べるより安く食べられるので、ぜひ活用してください。(menuのアプリ)
menuの支払いを「お得」にする3つの方法
せっかくmenu(メニュー)を使うなら、できるだけ安く注文したいですよね。
結論から言うと、menuをお得に使いこなすカギは「Pontaパスへの加入」と「au PAYでの支払い」、そして「クーポンの活用」です。これらを組み合わせるのが、最もお得に利用する方法と言えるでしょう。
方法1:Pontaパスに加入する
menu(メニュー)をさらにお得に利用したい場合、月額548円(税込)のサブスクリプションサービス「Pontaパス」への加入も強力な選択肢です。
Pontaパスに加入すると、menu内で使える特典と、日常生活で使える特典の両方が受けられます。
menu内で使える主な特典は以下の通りです。
- 配達料無料:最大550円まで(3.5km圏内)の配達料が無料
- Pontaパス会員限定クーポン:会員だけが利用できる限定クーポンがもらえます
- Pontaポイントがたまる:Pontaポイントが0.5%還元されます
さらに、Pontaパスはmenu以外でも特典が充実しています。
- ローソンで使えるクーポン
- 映画館での鑑賞料金の割引
- au PAY マーケットで送料無料やクーポン
- 映像、音楽、書籍、ライブなどのコンテンツ
- スマホ安心サポート(データお預かり、ウイルスブロック、フリーWi-Fiなど)
このように、menuを頻繁に利用する人はもちろん、menuの利用はそこまで多くなくても、ローソンや映画館などをよく利用する人なら十分に元が取れる可能性のあるサービスです。
さらに、期間限定で特典が追加されることもあるため、詳しい情報はPontaパスの公式サイトをご確認ください。
方法2:au PAYで支払い、Pontaポイントを貯める・使う
menu(メニュー)でポイントを効率よく貯めたいなら、「au PAY」での支払いが一番おすすめです。
まず、menuでデリバリー注文をすると、Pontaポイントが0.5%還元されます。さらに、支払いにau PAYを利用すると、追加で0.5%還元されるため、合計で最大1%のポイントがたまります。
もちろん、au IDを連携していれば、このように貯まったPontaポイントを1P=1円として、menuの支払いに充当することも可能です。
なお、Pontaポイントが使えるのは「デリバリー注文」の料金だけで、配達員への「チップ」の支払いには利用できませんのでご注意ください。
方法3:初回クーポンやキャンペーンを利用する
menuでは、初回利用者向けの割引クーポンや、期間限定のキャンペーンを頻繁に実施しています。
これらの割引と、Pontaパスやau PAY支払いを組み合わせることで、支払い料金を最も安く抑えることができます。
初回クーポン
menu(メニュー)を初めて利用する方には、合計6,800円分の初回限定クーポンが用意されています。
このクーポンは一度きりの割引ではなく、複数回の注文に分けて利用できるのが特徴です。内訳は以下の通りです。
- 1,200円OFF × 1回分
- 700円OFF × 8回分
なお、初回クーポンは最初の注文前にのみ適用可能です。注文を確定してからでは適用できないため、初めて利用する際は必ず注文前にクーポンを適用しておきましょう。
| 割引金額 | 合計6,800円OFF (1,200円×1回+700円×8回) |
|---|---|
| 条件 | ・初回限定 ・1,500円以上の注文 |
| 期限 | 2026年3月31日まで |
| クーポンコード | RNPA_UENZ89 |
| 詳細 | menuのアプリ |
2回目以降のクーポン・キャンペーン
menu(メニュー)では、初回クーポンを使い切った後でも、まだお得にデリバリーを楽しむ方法があります。
たとえば、クーポン付きのメールが届いたり、menuのアプリを開くと「3時間限定500円クーポン」など、利用できる時間が限られたクーポンが不定期に配布されることがあります。
さらに、アプリのホーム画面上部には、期間限定のキャンペーンやクーポン情報が掲載されたバナーが表示されることもあります。
フードデリバリーを利用したいと思ったときは、まずmenuアプリを開いて、気になるキャンペーンやクーポンがないかチェックしてみるのがおすすめです。
menuのクーポンやキャンペーンの詳細については、以下の記事で詳しく紹介しています。
※初回限定クーポンを利用すれば、店舗で食べるより安く食べられるので、ぜひ活用してください。(menuのアプリ)
menu(メニュー)の支払いエラー?よくある質問
ここでは、menuの支払いに関して、ユーザーが遭遇しがちなトラブルや疑問点をQ&A形式で先回りして解決します。
- 「入力上限に達している」とエラーが出ました。
-
カード情報の入力を連続で間違えると、安全のためにアカウントに制限がかかる場合があります。このエラーが表示されたら、自力では解決できません。
アプリの「マイページ」>「ヘルプ」>「注文以外に関するお問い合わせ」から、サポートに連絡して制限を解除してもらう必要があります。
- キャンセルした場合の返金はいつ?
-
menu側での返金処理は、最短で当日、最大でも4日以内に行われます。
ただし、au PAYやPontaポイントが即時残高に反映されるのに対し、クレジットカードやデビットカードは、カード会社の処理に時間がかかり、実際の返金までに数週間かかる場合もあります。
現金払いが使える他のフードデリバリーサービス
「menu(メニュー)の支払い方法はわかったけど、やっぱり現金で払いたい」という方もいるかもしれません。
残念ながら、menuは現金払いに対応していませんが、以下のフードデリバリーサービスでは現金払いが利用できます。
「クレジットカードを持っていない」「カード情報を入力するのは不安」という方は、上記のサービスを利用するといいでしょう。
主要なフードデリバリーサービスの比較については、以下の記事で詳しく紹介しています。
menu(メニュー)の支払い方法まとめ
この記事では、フードデリバリーアプリmenu(メニュー)の支払い方法について徹底的に解説しました。
menuで利用できる支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、au PAY、Apple Payです。残念ながら、多くの方が気になる現金払いやPayPayには対応していません。
menu(メニュー)は現金こそ使えませんが、Pontaパスやau PAYなど、お得に利用できる支払い方法が揃っています。
自分に合った決済方法を選んで、さっそく今日のランチやディナーをお得に注文してみましょう。
menuの注文に掛かる送料や手数料については、以下の記事で詳しく紹介しています。

menuを初めて利用するなら、当サイト限定で発行されているこの特別クーポンがおすすめです。
総額6,800円分の割引で、menuのデリバリーをお得にスタートできます。
【クーポン内容】
総額6,800円OFF
1,200円割引クーポン × 1回
700円割引クーポン × 8回
▼ 当サイト限定クーポンコード ▼
(タップでコピーできます)
【menu公式アプリ】
今すぐクーポンで注文する
※1,500円以上の注文で利用可
※クーポン使用期限:コード入力から31日間



