Uber Eats飲食店導入マニュアル

出前館の配達員(ドライバー)の登録方法とスムーズな始め方を画像付きで丁寧に解説!

出前館の登録方法を詳しく解説!配達員になるにはどうするの?
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「出前館で配達員を始めたいけど、どうやって登録すればいいのか分からない」そんな風に感じている方は少なくないと思います。

登録方法だけでなく、実際に配達を始めるまでの流れも気になりますよね。

そこでこの記事では、出前館の配達員に登録する方法から、初めての配達をスムーズに始める手順までを、スクショ画像付きでわかりやすくご紹介します。

出前館の配達員登録は、誰でも手軽に始められるのが魅力です。

  • すべてWebで完結
  • 履歴書・面接は不要
  • 最短で翌日から配達スタートも可能

この手軽さは、「今すぐ副業を始めたい」「空いた時間で効率よく稼ぎたい」という方にとって、非常に魅力的です。

この記事では、以下のような疑問にお答えします。

  • 出前館の配達員になるための条件は?
  • 登録時に必要なものや事前に準備すべきことは?
  • 実際の登録手順は?
  • 登録後、どうやって配達を始めるの?

記事の流れに沿って進めていけば、登録時の不安を解消し、スムーズに配達を始められるようになります。

ぜひ最後まで読んで、出前館で新しい働き方にチャレンジしてみてください!

初心者OK!誰でもすぐ始められる

※登録は面接もなくWEB上で完結。出前館の配達員募集サイトから応募して、最短1日で始められます。

出前館配達員ってどんな働き方?登録するメリットと魅力

出前館配達員ってどんな働き方?登録するメリットと魅力

出前館の配達員は、未経験からでも気軽に始められる副業として注目されています。働き方の自由度や始めやすさなど、登録を後押しする魅力的なポイントがいくつもあります。

ここでは、特に代表的な3つのメリットをご紹介します。

自由な働き方ができる

出前館配達員の最大の魅力は、働く時間や場所を自分で自由に選べる点です。シフトや決まった拘束時間がないため、自分のライフスタイルに合わせて柔軟に働けます。

最近よく見かける「タイミー」などのスキマバイトは、すぐに働きたくても希望の仕事が見つからないことがありますが、出前館ならアプリを立ち上げるだけでその場ですぐに稼働を始められます。

本業や学業、家事・育児の合間など、ちょっとしたスキマ時間を有効に使いたい方にとって、非常に相性の良い働き方です。

関連記事

出前館配達員の基本情報については、以下の記事で詳しく解説しています。

出前館の配達員の仕事内容、特徴、他バイトとの違いなどを徹底解説!

高単価で効率よく稼げる

出前館の配達報酬は、他のフードデリバリーサービスと比べても高水準です。

実際に、当サイトが現役配達員272人を対象に行ったアンケートでは、1件あたりの平均報酬は約653円と、主要なデリバリーサービスの中で最も高い結果となりました。

以下は、その調査結果の比較表です。

フードデリバリーの配達1件あたりの平均報酬の比較
配達1件あたりの平均報酬の比較
  • 1位:出前館(653円)
  • 2位:Wolt(610円)
  • 3位:Uber Eats(592円)
  • 4位:menu(577円)

このように、1件あたりの単価が高いため、件数が少なくても効率よく収入を得られるのが出前館の大きな魅力です。

自分の頑張りがそのまま収入に反映されやすく、「もっと稼ぎたい」という目標も達成しやすいでしょう。

ただし、配達依頼の数には地域差があるため、継続的に受注できるかどうかは重要なポイントです。

関連記事

出前館の給料については、以下の記事で詳しく解説しています。

出前館の配達員は給料いくら稼げる?時給や収入をアンケート調査!

登録はWebで完結&最短1日でスタート可能

出前館配達員の登録は、すべてWeb上で完結するため、履歴書の提出や面接は一切不要です。出前館の配達員募集サイトから応募すれば、早ければ最短1日で稼働をスタートすることができます。

また、登録料や月額費用は一切かからないので、コストの心配もありません。

始めやすさが大きな魅力のひとつで、手続きもシンプルなため、スムーズに登録を済ませてすぐに配達を始めることができます。

この記事では、出前館配達員に登録する具体的なステップから、必要な準備、そして実際の配達の始め方まで、詳しく解説していきます。

\出前館の配達員登録キャンペーン/
出前館の配達員登録キャンペーン

現在、出前館では「出前館デビュー応援キャンペーン」を8月31日まで実施中です!

この期間中にバイクまたは軽自動車で出前館の配達員に新規登録をすると、1件ごとの配達報酬が通常よりも最大300円増額されます。

早く登録するほど増額期間が長くなるため、興味がある方は早めの登録がおすすめです!

出前館配達員の登録はこちら

※このキャンペーンは一部地域限定で実施中です。対象都市については、配達員募集ページの【キャンペーン対象のエリアはこちら】をご確認ください。

出前館配達員の登録条件と対応エリア

出前館配達員として登録する前に、まずご自身が条件を満たしているか、また活動したいエリアが対応しているかを確認しましょう。

出前館配達員の登録資格

出前館配達員に登録できるのは18歳以上の方です。ただし、高校生は18歳であっても登録できません。

また、公務員(自衛官・警察官など)の方は、副業に関する法令上の制限があるため、登録することはできませんのでご注意ください。

参考

外国籍の方も登録は可能ですが、在留資格に条件があります。「永住者」「日本人または永住者の配偶者」「定住者」など、就労に制限のない在留資格を持っている必要があります。

なお、「留学生」や「ワーキングホリデー」など、就労に制限がある在留資格の場合は、登録できません。

出前館配達員の配達可能エリア

出前館の業務委託配達員は、全国47都道府県で登録可能です。

ただし、すべての市区町村で配達できるわけではなく、特に地方では県庁所在地など限られたエリアのみ対応している場合があります。

そのため、自分が働きたい地域が対応エリアかどうか、事前に確認しておくことをおすすめします。

関連記事

出前館の詳しい募集エリアは、こちらの記事でご確認いただけます。

出前館のエリアは?業務委託配達員の募集エリアや注文できる範囲を解説!

出前館配達員登録に必要なもの一覧

出前館の登録には以下の準備が必要です。

出前館の登録に必要なもの
  • 通話機能付きのスマートフォン
  • 報酬受け取り用の銀行口座
  • 登録に使用する配達車両
  • 顔写真付きの本人確認書類(例:免許証、マイナンバーカードなど)
  • 車両に関する必要書類(車種により異なる)

登録前にこれらを揃えておくことで、手続きがスムーズに進み、早く稼働を開始できます。必要書類の詳細は次のセクションで解説します。

初心者OK!誰でもすぐ始められる

※登録は面接もなくWEB上で完結。出前館の配達員募集サイトから応募して、最短1日で始められます。

出前館の登録に必要な持ち物と書類

出前館配達員としてスムーズに登録を進め、早く稼働を始めるために、事前に必要な持ち物と書類を準備しておきましょう。書類不備で登録が滞ってしまうのを防げます。

出前館の登録に必要な持ち物

出前館の登録に必要な基本的なものは以下の通りです。

出前館の登録に必要なもの
  • 通話機能付きのスマートフォン
  • 報酬受け取り用の銀行口座
  • 登録に使用する配達車両
  • 顔写真付きの本人確認書類(例:免許証、マイナンバーカードなど)
  • 車両に関する必要書類(車種により異なる)

出前館に登録できる車両と必要な書類一覧

出前館で配達員として登録できる車両は、以下の4種類です。それぞれの車両で必要な書類が異なります。

出前館に登録できる車両
  • 自転車
  • 原付バイク(125cc以下)
  • 126cc以上バイク(事業用)
  • 軽自動車(事業用)

これらの車両を利用して配達が可能です。

それぞれの車両の登録に必要な車両関連書類について解説します。

自転車

出前館に自転車で登録するのに必要なもの
身分証のアップロード画面

出前館に自転車で登録する際には、以下のいずれかの身分証を1点アップロードする必要があります。

自転車の必要書類
  • 運転免許証
  • パスポート
  • マイナンバーカード
  • 住民基本台帳カード

登録時には、これらの身分証明書のいずれかを使用してください。

また、シェアサイクルやレンタル自転車を使って配達することも可能です。

長期間利用するタイプのレンタル自転車を使用する場合は、追加で「車両レンタル契約書」のアップロードが必要となります。

原付バイク(125cc以下)

出前館に原付バイクで登録するのに必要な車両関連書類
原付バイクのアップロード画面

出前館に原付バイク(125cc以下)で登録する際には、以下の書類がすべて必要となります。

原付バイクの必要書類
  • 運転免許証
  • 自賠責保険
  • 標識交付証明書
  • ナンバープレート画像
  • 任意保険証

これらすべての書類をアップロードすることで、原付バイクでの登録が完了します。

なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)では「任意保険証」や「標識交付証明書」の提出は不要ですが、出前館では必須となっており、ここが少し手間に感じるポイントかもしれません。

ジャイロキャノピーなどの三輪ミニカー(いわゆる水色ナンバー)も、出前館の配達車両として登録可能です。この場合も、提出が必要な書類は原付バイクと同様です。

一方で、フル電動自転車(モペット)や電動スクーター、電動キックボードは出前館では使用できません。これらを使いたい方は、モペットや電動スクーターの登録が可能なUber Eatsに登録すると良いでしょう。

メモ

出前館では登録した車両でしか配達ができないため、その都度レンタルするタイプのバイクは使用できません。

ただし、長期契約のレンタルバイクであれば登録可能で、その場合は追加で「車両レンタル契約書」のアップロードが必要です。

126cc以上バイク(事業用)

出前館に126cc以上バイクで登録するのに必要な車両関連書類
126cc以上バイクのアップロード画面

出前館に126cc以上のバイク(いわゆる中型バイク以上)で登録する場合、以下の書類をすべて提出する必要があります。

126cc以上バイクの必要書類
  • 運転免許証
  • 自賠責保険
  • 任意保険証
  • 事業用ナンバープレート画像または有償運送許可証
  • 軽自動車届出済証(126cc~250cc以下バイク)
  • 車検証(251cc以上バイク)

125cc超のバイクで登録するには、事業用車両(緑ナンバー)への登録が必須です。

事業用車両とは、貨物自動車運送事業の許可を得たバイクのことで、この許可がないと出前館での配達はできません。

「事業用」と聞くと難しそうに感じるかもしれませんが、実際の手続きはそれほど複雑ではなく、最短1日で取得可能です。

手数料もおおよそ2,000円程度と、比較的手軽に登録できます。

詳しい取得方法は「事業用車両の取得方法」をご覧ください。

軽自動車(事業用)

出前館に軽自動車で登録するのに必要な車両関連書類
軽自動車のアップロード画面

出前館では、軽自動車を使った配達も可能です。

ただし、使用できるのは黒ナンバー(事業用登録)を取得した軽自動車に限られます。これは、126cc以上のバイクと同様に「貨物自動車運送事業の許可」が必要なためです。

軽自動車(事業用)で出前館に登録する際に必要なものは以下の通りです。

軽自動車の必要書類
  • 運転免許証
  • 自賠責保険
  • 車検証
  • 事業用ナンバープレート画像または有償運送許可証
  • 任意保険証

なお、登録した車両以外では配達できませんので、レンタカーの使用は不可です。ただし、リース車両であれば登録・利用が可能です。

関連記事

出前館の配達車両については、以下の記事で詳しく解説しています。

出前館の配達員が使える乗り物は?自転車、バイク、車のおすすめ車両を比較

出前館配達員の登録キャンペーン情報

出前館の配達員登録キャンペーン

現在、出前館では「出前館デビュー応援キャンペーン」を2025年8月31日まで実施しています。

このキャンペーン期間中に新たに出前館の配達員に登録すると、配達1件あたりの報酬が通常よりも最大300円増額されます。

増額される報酬は、120円・200円・300円の3段階があり、適用される金額や条件は都市によって異なります。

なお、本キャンペーンの対象はバイクまたは軽自動車で配達を行う方のみで、自転車での配達登録は対象外となります。

キャンペーン対象者・出前館を初めて登録する方
・バイクか車で登録した方
報酬アップ期間2025年7月1日~2025年8月31日
キャンペーン報酬・1配達あたり+300円
・1配達あたり+200円
・1配達あたり+120円

※キャンペーンの報酬はエリアによって異なります。

追加報酬は、期間内に新規登録された場合に自動で適用されます。その金額は注文受諾時には表示されず、後日発行される支払通知書に反映されます。

1配達あたり+300円のエリア

出前館の配達1件あたりの報酬が300円アップするエリアは以下の通りです。

都道府県市区町村
北海道室蘭市、北見市、登別市
茨城県日立市、東海村
千葉県袖ケ浦市
東京都千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区
福井県敦賀市
静岡県掛川市、御殿場市、袋井市
愛知県高浜市
三重県津市、松阪市
滋賀県近江八幡市、東近江市

この市区町村内の店舗から配達を行うと、通常の報酬に加えて+300円が支給されます。

1配達あたり+200円のエリア

出前館の配達1件あたりの報酬が200円アップするエリアは以下の通りです。

都道府県市区町村
茨城県土浦市、鹿嶋市
三重県四日市市、名張市
滋賀県彦根市
広島県三原市
山口県山口市
福岡県八女市

この市区町村内の店舗から配達を行うと、通常の報酬に加えて+200円が支給されます。

1配達あたり+120円のエリア

出前館の配達1件あたりの報酬が120円アップするエリアは以下の通りです。

都道府県市区町村
福島県会津若松市、いわき市
茨城県古河市、つくば市
静岡県藤枝市
奈良県奈良市
山口県下関市
長崎県佐世保市

この市区町村内の店舗から配達を行うと、通常の報酬に加えて+120円が支給されます。

報酬単価No.1

※登録後もしっかりとサポートが受けられるので、初めての方でも安心して始められます。(出前館の配達員募集サイト

出前館配達員の登録方法を解説【画像付き】

出前館配達員への登録方法は、シンプルな4つのステップで完了します。以前はWeb説明会や拠点訪問が必要でしたが、今はすべてWeb上で完結するため、最短1日で登録が可能です。

全体の流れを図で確認し、各ステップを詳しく見ていきましょう。

出前館の配達員の登録方法
履歴書・面接なしで簡単登録!

※登録料や月額費用は一切かかりません。リスクなく始められます。(出前館の配達員募集サイト

①出前館の配達員募集サイトから応募する

【出前館配達員の登録方法①】応募フォームの入力方法

出前館の配達員に登録するには、まず出前館の配達員募集サイトにアクセスし、「配達員に応募する」をタップして、ボタンをタップします。(上画像)

メールアドレスを入力して送信すると、「応募フォーム」のリンクが送られてきます。そのリンクを開き、パスワードを設定後、基本情報を入力して応募を完了させてください。(下画像)

【出前館配達員の登録方法①】応募フォームの記入例

②必要事項の入力および必要書類のアップロードをして本登録する

応募フォームを入力したら、先ほど設定したパスワードとメールアドレスを使用して、「出前館マイ登録情報」にログインします。

「出前館マイ登録情報」では本人情報、口座情報、車両情報を入力し、最後に必要書類をアップロードします。

以下にそれぞれの手順を詳しく解説します。

本人情報を入力する

本人情報に入力する内容は以下の通りです。

【出前館配達員の登録方法②】本人情報の入力画面
  • 名前(本名)
  • メールアドレス
  • 生年月日
  • 携帯電話番号
  • 住所
  • 国籍
  • おすすめ情報メールの受信
  • インボイス登録の有無

本人情報に入力する内容として、名前、メールアドレス、生年月日、携帯電話番号は応募フォームで入力した情報が反映されています。メールアドレス以外は修正可能ですので、誤りがあれば修正してください。

「おすすめ情報メール」は、出前館の配達員に関する情報が届くメールですので、興味がある方は「希望する」にチェックを入れることをおすすめします。

「インボイス登録の有無」は、現在インボイス登録をしているかどうかを確認する項目です。出前館の配達員の報酬には消費税が含まれているため、インボイス登録は必要ありません。登録していなくても問題なく報酬を受け取ることができます。

関連記事

インボイスについては、以下の記事で詳しく解説しています。

Uber Eats配達パートナーはインボイス登録が必要?

銀行口座情報を登録する

【出前館配達員の登録方法②】銀行口座情報の登録画面

出前館の配達員の報酬は銀行振り込みで支払われますので、報酬を受け取るために銀行口座情報を入力してください。

三井住友銀行の口座を利用した場合、振込手数料は無料となりますが、三井住友銀行以外は振込手数料として220円が配達員の負担となります。

車両情報を登録する

出前館の配達員として登録できる乗り物は以下の通りです。

  • 自転車
  • 原付バイク(125cc以下)
  • 126cc以上バイク(事業用)
  • 軽自動車(事業用)

出前館では、自転車とバイクなど複数の車両を登録することが可能です。

複数の乗り物を使用して配達を行いたい場合、まずは1つの車両を登録し、その登録が完了した後、「マイ登録情報」から別の車両を追加してください。

必要書類をアップロード

【出前館配達員の登録方法②】登録に必要な書類アップロード画面

最後に、必要書類をアップロードしてください。必要書類は登録する車両によって異なりますので、登録する車両に応じた書類を準備しましょう。

出前館の登録に必要な車両関連の書類は前途の通りです。

③研修動画の視聴と確認テストを行う

【出前館配達員の登録方法③】研修動画の視聴と確認テストの画面

本登録を完了すると、当日または翌日の20時頃に「【出前館】研修動画視聴のご案内」というタイトルのメールが届きます。

メールに記載されているURLから、約8分の研修動画を視聴し、確認テスト(理解度チェック)を受けてください。

研修動画では、配達の手順や注意点など、出前館で働くために必要な基本知識を学べます。最後まで視聴しないと次のステップには進めないので、必ず最後まで見ましょう。

確認テストでは、全21問のうち21問正解(100%)が合格ラインです。

万が一不合格になっても、何度でも再チャレンジ可能なので安心してください。問題は一般常識レベルで、時間制限もありません。不安な場合は調べながらでも進められます。

④アカウント発行され稼働可能になる

確認テストに合格し、提出書類や登録情報に不備がなければ、1~5日以内に「アプリ用IDのご案内」というタイトルのメールが届き、アカウントが発行されます。

アカウントが発行されたら、出前館ドライバーアプリをダウンロードし、メールで届いたIDとパスワードでログインしてください。これで、いつでも配達を始められる状態になります。

なお、「○日以内に配達を始めなければならない」といった期限もないため、まずは登録だけ済ませておき、都合の良いタイミングでスタートすることも可能です。

登録料・月額費用なし!

※配達の期限はないため、登録だけしておくことも可能です。(出前館の配達員募集サイト

出前館 : 配達員

出前館 : 配達員

DEMAE-CAN CO.,LTD無料

出前館の配達の始め方と初稼働の準備

出前館の登録が完了したら、いよいよ配達を始めましょう!ここでは、配達を開始する前に必要な準備物や役立つ情報をご紹介します。

ドライバーアプリの使い方と配達の流れ

出前館の配達の始め方

出前館の配達員に登録が完了したら、出前館ドライバーアプリにログインするだけで、いつでも配達を始められます

アプリはシンプルで直感的に使える設計になっており、初めての方でも迷うことなく操作できます。

以下に、配達の始め方を説明します。

出前館ドライバーアプリにログインする

アカウント作成時にメールで届いたIDとパスワードを使用して、出前館ドライバーアプリにログインします。IDはメールアドレスまたは電話番号も使用できます。

「業務開始」ボタンをタップ

ドライバーアプリの地図画面下部にある赤い「〇〇で業務開始」(登録車両によって表示が変わります)ボタンをタップすると、オンライン状態になり、注文通知が届く準備が整います。

配達オファーを受諾する

オンライン状態になると、ドライバーアプリの地図上に「最適なオファーを検索中」と表示され、配達オファーが届きます。

配達先や店舗情報が事前に確認できるので、内容を確認したら「受諾」ボタンを左から右にスワイプして受諾します。

店舗へ向かい、商品を受け取る

配達オファーを受諾したら、アプリの指示に従って指定された店舗に向かいます。

到着後、アプリの「店舗到着」ボタンをスワイプし、店員に「出前館です!番号は○○です!」と受取用番号を伝えて商品を受け取ります。

受け取り時には確認作業を行い、間違いがないかチェックすることが重要です。

配達先に向かい、商品を渡す

「受取完了」ボタンをタップすると、お届け先の情報が見れるので、配達先に向かいます。

到着したら、「お待たせしました!出前館です!」と注文者に商品を渡し、「配達完了」ボタンをスワイプして配達を終えます。

登録後も、分からないことはサポートスタッフにメールで質問できるので、初めてのドライバーの方でも安心して始められます。

\出前館の配達員登録キャンペーン/
出前館の配達員登録キャンペーン

現在、出前館では「出前館デビュー応援キャンペーン」を8月31日まで実施中です!

この期間中にバイクまたは軽自動車で出前館の配達員に新規登録をすると、1件ごとの配達報酬が通常よりも最大300円増額されます。

早く登録するほど増額期間が長くなるため、興味がある方は早めの登録がおすすめです!

出前館配達員の登録はこちら

※このキャンペーンは一部地域限定で実施中です。対象都市については、配達員募集ページの【キャンペーン対象のエリアはこちら】をご確認ください。

配達時に必要なバッグや持ち物リスト

出前館の配達時に必要なバッグや持ち物リスト

出前館の配達時に必要な持ち物は、主に以下の6点です。

出前館の配達で必要な持ち物
  • 配達バック
  • 配達に使う車両
  • スマートフォン
  • ヘルメット(バイクの場合)
  • スマホホルダー(できれば)
  • おつり・小銭入れ(現金配達する場合)

基本的にはUber Eats(ウーバーイーツ)と持ち物は同じです。

出前館では、保温・保冷機能のある配達バッグの使用が必須で、バッグなしでの配達は禁止されています。

出前館からバッグの支給や販売は行っていないため、自分で用意する必要があり、Amazonや楽天などで購入できます。

他社(Uber Eatsなど)のバッグも使用可能ですが、ロゴを隠す必要があります。黒いテープで隠す方法もありますが、見た目が汚くなるため、最初からロゴのないシンプルなバッグを用意するのが無難です。

例えば、こちらの配達バッグはコンパクトで軽量、かつ拡張機能があって使い勝手が良いのでおすすめです。

関連記事

出前館の配達バッグについては、以下の記事で詳しく解説しています。

出前館の配達に使用できるバッグは?オススメのロゴなしバッグ

現金配達(代引き配達)について

出前館の配達の現金配達(代引き配達)について

出前館には現金配達(代引き配達)の機能がありますが、初めからは利用できない設定になっています。具体的な条件は不明ですが、配達を数十回こなすと現金配達が可能になります。

現金払い配達をオンにするには、出前館のドライバーアプリで「配達設定→代引き設定」の順に進み、オンオフを切り替えることができます。

お釣りは、以下の金額を目安に準備しておくと良いでしょう。

出前館のお釣りの目安

5000円札×1枚
1000円札×10枚
500円玉  ×2枚
100円玉  ×15枚
50円玉  ×6枚
10円玉  ×20枚
5円玉  ×5枚
1円玉  ×10枚

出前館で配達時の服装ルールとNG例

出前館で配達時の服装ルールとNG例

Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達する際は服装や身だしなみは基本的に自由ですが、出前館の配達ではいくつかのNG事項があります。

快適に安全に配達するためにも、事前に確認しておきましょう。

出前館でNGの身だしなみ
  • サンダルやクロックス
  • 短パン、ハーフパンツ
  • 派手過ぎる髪色、服装、装飾品
  • タトゥーや刺青は隠す

短パンがNGなので、真夏の配達は大変かもしれません。

派手過ぎる身だしなみの基準は曖昧ですが、一般的な常識の範囲内であれば問題ありません。また、髪色も帽子をかぶっていれば大丈夫です。

読みたい項目にジャンプ

出前館配達員の登録に関するよくある質問とトラブル対処法

出前館配達員の登録や始め方に関する疑問や、もし登録できないといったトラブルが発生した場合の解決策をまとめました。

よくある質問(FAQ)

Q
出前館を始めるのに費用はかかりますか?

出前館の配達員を始めるのに費用は一切かかりません。

無料で登録できますし、月額費用など固定費も発生しません。

Q
働ける時間は何時から何時までですか?

エリアによって営業時間は異なりますが、最長で7時~25時まで、最短で9時~20時までの営業時間です。

各エリアの営業時間は「出前館の営業時間は何時から何時まで?」に書いてます。

Q
配達できるエリアはどこですか?

全国47都道府県で配達できます。

以前は登録した配達拠点のみでしか働けませんでしたが、現在は「今日は東京、明日は神奈川」というように県をまたいで自由に配達して大丈夫です。

詳しいエリアは「出前館の業務委託配達員の募集エリア」に書いています。

Q
外国人でも登録できますか?

在留資格が永住者、(日本人・永住者の)配偶者、定住者であれば外国人も登録できます。

拠点で在留カードまたは特別永住者証明書の現物確認が必須です。詳細は応募後にメールで案内があります。

Q
偽名でも登録できますか?

出前館の配達員は偽名で登録できません。身分証と同じ名前で登録してください。

ただし、注文者に名前や顔写真は表示されませんので安心してください。

Q
登録にかかる日数は何日ですか?

出前館配達員の登録にかかる日数は最短で1日です。

Q
シェアサイクルやレンタル自転車でもできますか?

配達できます。

なお、車両が毎回変わるのでレンタカーでは登録できませんが、レンタルバイクやカーリスは登録できます。

Q
モペットや電動キックボードで登録できますか?

出前館ではモペット(フル電動自転車)や電動キックボードで登録できません。

モペットならUber Eatsは登録できるので、モペットで配達したい方はUber Eatsに登録するといいでしょう。

Q
バイクと自転車は日によって変更できますか?

変更できます。当日であっても午前は自転車で午後からバイクということもできます。

まずは1つの車両を登録し、登録後に「マイページ」から追加申請します。

Q
事故を起こした場合の保険はありますか?

保険は対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金があります。

以前は自転車配達に保険はつきませんでしたが、現在はついていますので安心して配達してください。

なお、保険は登録したら自動的につくので、特に何も手続きはしなくて大丈夫です。

Q
給料日はいつですか?

報酬の振り込み日は月2回です。

毎月1日~15日締めと16日~月末締めの月2回で、各締め日から5営業日後に銀行口座に振り込まれます。

給料日については「出前館の給料日はいつ?配達員の報酬の振込日や振り込まれない場合の原因と対処法」に詳しく記載しています。

Q
銀行はどの金融機関でも登録できますか?

地方銀行、ゆうちょ銀行、ネット銀行、信用金庫など基本的にどの金融機関でも登録可能です。

ただし、三井住友銀行以外は220円の振込手数料がかかります。

Q
銀行口座は他人名義でも登録できますか?

他人名義の銀行口座では登録できません。出前館の登録名と銀行口座名義は同じ必要があります。

個人事業の屋号が入っている口座名義は大丈夫です。

Q
Uber Eatsと同時にオンラインできますか?

問題ありません。

出前館とUber Eatsのアプリを同時にオンラインにして、先に配達依頼が来た方を配達するとことが可能です。

ただし、配達依頼を受けたら他のアプリはオフラインにしてくださいね。

Q
出前館の配達員を辞めるには?

出前館の配達員を辞める場合は、こちらの「応募辞退依頼フォーム」から応募時に登録したメールアドレスを入力すれば、登録解除の手続きができます。

なお、出前館の配達員は月額費用や違約金なども一切掛かりませんので、退会するメリットは特にないと思います。数年後にまた配達したくなる可能性もありますので。

Q
出前館を一度辞めたのですが再登録できますか?

出前館の配達員をもし退会した場合でも再登録が可能です。

こちらの「再応募依頼フォーム」から退会前に登録していたメールアドレスを入力して再登録手続きができます。

出前館に登録できない時の対処法

出前館の配達員に登録できない場合は、まずはこちらのチャットボットでよくある質問を確認してください。多くの場合、ここで疑問が解決できます。

それでも解決できない場合は、出前館のサポート窓口にメールでお問い合わせください。問い合わせ先は以下の通りです。

出前館サポート連絡先

メールアドレス:gig-delivery@demae-can.co.jp
営業時間:平日10時~18時

※メールを送る場合は件名、名前(フルネーム)、アプリログインIDも記載してください。

登録後も、分からないことはサポートスタッフにメールで質問できるので、初めての方でも安心して始め方があります。

登録後、出前館スタッフに質問可能

※分からないことはサポートスタッフにメールで質問できます。(出前館の配達員募集サイト

出前館の配達員の登録まとめ

本記事では、出前館の業務委託配達員(ドライバー)に登録する方法と始め方について、必要な準備から具体的な流れまでを詳しく解説しました。

最後に、ポイントをもう一度整理しましょう。

出前館配達員の登録まとめ
  • 登録エリア:全国47都道府県で登録可能
  • 登録可能年齢:18歳以上(高校生は登録できない)
  • 車両登録:自転車、バイク、軽自動車など、複数車両を登録でき、いつでも車両の変更が可能
  • 登録方法:面接不要、すべてWEB上で完結
  • 登録にかかる日数出前館の配達員募集サイトから応募し、最短1日程度で稼働開始可能
  • 掛け持ち:Uber Eatsなど他のフードデリバリーサービスとの掛け持ちも可能

出前館の配達員は、他のフードデリバリーサービスと比べて報酬単価が高い点が魅力です。配達1回あたりの報酬は平均650円~750円で、時給換算すると1,400円〜2,000円程度稼ぐことが可能です。

特に、Uber Eatsだけでは十分に稼げない方や、副業で短時間の配達しかできない方におすすめです。

出前館は登録費用や月額固定費が一切かからないため、リスクなく始めることができます。この記事を参考に、まずは登録して出前館配達員としての新しい収入源を目指してみてください!

あわせて読みたい
出前館の配達員は給料いくら稼げる?時給や収入をアンケート調査!
出前館の配達員は給料いくら稼げる?時給や収入をアンケート調査!
読みたい項目にジャンプ
高単価でしっかり稼げる!出前館の配達員募集中
出前館の配達員

出前館の配達員は、1件あたりの報酬が高めで短時間でも効率よく稼げるのが魅力です。さらに、名前や顔写真が表示されないなど安心して働ける環境も整っています。

  • 全国47都道府県で稼働可能。好きな場所で自由に働ける
  • 報酬が高単価で、短時間でもしっかり収入に
  • 時給換算で1,400~2,000円!効率よく高収入を目指せる
  • 自転車・バイクを自由に使い分けて柔軟な働き方ができる
  • 名前や顔写真が表示されないからプライバシーも安心
  • スタッフにメールで相談できるので、未経験でも安心して始められる

登録は無料で、スマホだけですぐに始められます。最短1日で始められるので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

出前館配達員の登録はこちら

Uber Eats × 出前館で収入アップ&リスク分散!
Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館の配達員の掛け持ち

Uber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、仕事の空き時間を減らせて、効率よく安定して稼げるメリットがたくさんあります。

  • 掛け持ちすれば、日給2万円以上も狙える
  • 配達依頼が少ない時間帯もカバーできて安定収入につながる
  • トラブル時のリスク分散にもなる
  • 両方とも登録無料&面接なし(最短1日で稼働)

さらに出前館には、注文者に名前や顔写真が表示されないなどの安心感があり、自転車やバイクなど複数の配達車両を登録して、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力です。

1つのサービスに絞るより、掛け持ちの方が安定収入につながりやすいので、まずは両方登録して、自分に合った稼ぎ方を試してみましょう!

Uber配達パートナーの登録はこちら

出前館の配達員の登録はこちら

ABOUT ME
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
株式会社AMO 代表取締役
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報メディア『おいしいデリバリー』の編集長。2017年8月にUber Eatsの配達員に登録して以来、複数のフードデリバリーサービスで配達員としての経験を積む。これまでのフードデリバリー注文回数は500回以上。
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
Uber Eats レストランパートナー募集
\ 暇な時間をお金に変えよう! /
Uber Eats配達パートナー
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
今すぐ配達を始めて収入アップ!
出前館の配達員
新規登録キャンペーン中!
登録はこちら
記事URLをコピーしました