Uber Eats配達パートナー完全ガイド

デリバリーバイト厳選6社を徹底比較!おすすめのフードデリバリーの配達バイトは?

【決定版】フードデリバリーの配達バイト8社を徹底比較!おすすめはどこ?
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

フードデリバリーの配達バイトといえば、Uber Eats(ウーバーイーツ)が広く知られていますが、最近では他にも多くの選択肢が増えています。

このページでは、厳選した6社のデリバリーバイトの報酬単価、時給、特徴などを徹底比較し、おすすめの配達バイトをランキング形式でご紹介します。

どのデリバリーバイトに登録するか迷っている方、Uber Eatsに登録したけど期待通りに稼げなかった方、もっと稼ぐために他のデリバリーバイトにも登録しようと考えている方は必見です!

配達員のバイト選びの参考に、ぜひご覧ください。

デリバリーバイト
おすすめベスト4
ランキング1位
Uber Eats
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のバナー

初心者におすすめ

  • 他社と比較して配達依頼件数が最も多い
  • 短距離配達が多いので、自転車で登録する人は登録必須
  • 報酬の振り込みは週払い
ランキング2位
出前館
出前館 配達パートナー募集

副業・掛け持ちに最適

  • 他社と比較して配達1回あたり報酬が最も高額
  • 注文者に配達員の顔や名前が表示されないので安心
  • 複数の車両を登録でき、日によって配達車両の変更が可能
ランキング3位
menu
menu(メニュー)配達員

東京なら高収入可能

  • 東京では需要が高く配達依頼多い
  • 報酬は最短即日払いなので金欠にも最適
  • 他社バッグでもOKなので気軽に始められる
ランキング4位
Wolt
wolt(ウォルト)配達員

安心感No.1

  • 注文者に配達員の顔や名前が表示されないので安心
  • 自転車よりバイクや軽自動車の方が報酬単価が高額
  • 最大2万5千円もらえる登録キャンペーン実施中!

デリバリーバイトとは?

デリバリーバイトは近年、特に需要が高まっている人気のアルバイトの一つです。時間の融通がききやすく、健康的な面でもメリットがあります。

デリバリーバイトの仕事内容や、メリット・デメリットについて紹介します。

デリバリーバイトの仕事内容

デリバリーバイトの仕事内容

デリバリーバイトは、レストランの料理やコンビニの日用品などを注文者の元へ配達するアルバイトのことを指します。自転車やバイクを使って配達し、お金を稼ぐことができます。

デリバリーバイトの基本的な仕事の流れは以下の通りです。

配達依頼を受注する

各デリバリーバイトには配達員専用アプリがあります。アプリで配達依頼が届き、配達先の住所や商品の詳細を確認して受諾します。その後、指定された店舗に向かいます。

商品を受け取る

店舗に到着したら商品情報を伝えて受け取り、保温・保冷バッグに詰めます。飲食物の場合、商品がバッグの中で動かないように隙間なく詰めます。

商品を注文者に届ける

次に注文者に商品を配達します。不慣れな場所では、アプリのルートに従い、交通ルールを守り、歩行者や車に注意して安全運転で配達します。

注文者に商品引き渡す

配達先に到着したら、注文者に商品を渡します。置き配の場合は玄関先に商品を置きます。

基本的に事前にアプリでキャッシュレス決済されているので料金の受け渡しは不要です。現金支払いの場合は、正確に代金を受け取り、お釣りを渡して配達を終えます。

このように、デリバリーバイトでは配達依頼の確認から商品受け取り、配達、代金の受け取りまで一連の作業を行います。

最初は緊張するかもしれませんが、慣れれば誰でも簡単にできる仕事です。覚えることも少ないので、副業やバイトの掛け持ちに最適です。

デリバリーバイトのメリット・デメリット

デリバリーバイトには多くのメリットとデメリットがあります。自分に合った働き方を見つけるためには、両方の側面を理解しておくことが重要です。

デリバリーバイトのメリット

デリバリーバイトの主なメリットは以下の通りです。

デリバリーバイトのメリット
  • 自分の好きな時間に働ける
  • 人間関係に悩まない
  • 服装や髪型も自由に働ける
  • 運動不足が解消される
  • 誰でも簡単に登録できる
  • 普段行かないエリアで新しい発見がある

デリバリーバイトの最大のメリットは、自分の好きな時間に働けることです。

配達員専用アプリを起動するだけで、「仕事終わりに2~3時間」や「土日のお昼だけ」など、自分の都合に合わせて自由に働けます。

これは、空いた時間や休みの日にお金を稼ぎたい人にとって、今までにない新しい働き方として魅力的なバイトです。

デリバリーバイトのデメリット

一方で、デリバリーバイトにはデメリットも存在します。主なデメリットを以下に挙げます。

デリバリーバイトのメリット
  • 給料は出来高制なので不安定
  • 天候に左右される
  • 配達バッグが大きくて恥ずかしい
  • 一人で黙々とやっていると寂しくなる
  • 自転車だと体力に限界が来る
  • 事故の可能性がある

デリバリーバイトの大きなデメリットは、給料が出来高制で不安定なことです。

配達すればするほど稼げるのは魅力的ですが、常に配達依頼が来るわけではありません。

特にフードデリバリーでは、食事時以外は暇になることが多いです。

安定した収入を求める人には向かないかもしれません。

なお、Uber Eats(ウーバーイーツ)のメリット・デメリットについては、以下の記事に記載しています。

あわせて読みたい
Uber Eats配達パートナー8つのデメリットと9つのメリット
Uber Eats配達パートナー8つのデメリットと9つのメリット

デリバリーバイトの選び方

デリバリーバイトを選ぶ際のポイントは主に3つあります。

デリバリーバイトの選び方
  1. 自分が住んでいるエリアは対応しているか?
  2. 給料はいくら稼げるか?
  3. 配達条件や特徴はどうか?

以下に、この3つの選び方を詳しく解説していきますので、自分に合ったバイト先を見つける参考にしてください。

①エリアで選ぶ

そもそも、自分が稼働できる都市でそのサービスが提供されていなければ、働くことはできません。

デリバリーバイトは、各社によって対応エリアが異なります。全国の主要都市で働けるサービスもあれば、東京都内のみで稼働できるサービスもあります。

したがって、自分の住まいと勤務エリアを考慮してデリバリーバイトを選ぶのが基本です。

現在の各デリバリーバイトの募集エリアは以下の通りです。

各フードデリバリーの配達バイトの働けるエリア表

上記の表のように、Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館が最もエリアが広く、全国47都道府県で募集しています。

ただし、全ての市町村で募集しているわけではなく、サービスエリア外の地域もあります。

詳しいエリアについては、以下のリンクから確認できます。

各フードデリバリーのエリア情報

②給料の高さで選ぶ

デリバリーバイト選びで一番気になるのは、やはり給料の高さですよね。フードデリバリーの配達バイトの給料は、「1回の配達で得られる報酬×配達件数」で決まります。

エニキャリを除くと、デリバリーバイトの給与体系は時給制ではなく、出来高制(成果報酬型)となっているため、配達すればするほど稼ぐことができます。

1回の配達で得られる報酬は各デリバリーバイトによって異なりますが、だいたい500円~750円くらいです。例えば、10件配達すれば5,000円~7,500円くらい稼ぐことができます。

以下に、各デリバリーバイトの平均時給を表にまとめましたので、参考にしてみてください。

サービス名平均時給
Uber Eats約1,300~2,000円
出前館約1,400~2,000円
Wolt約1,200~1,700円
menu約1,200~1,700円
anyCarry約1,000~1,800円
PickGo約1,000~2,000円

平均時給はあくまでも相場です。配達エリア、時間帯、乗り物、そして配達員の経験値によって異なります。

③配達条件や特徴で選ぶ

デリバリーバイトによって、使用できるバッグや服装、チップ制度の有無など、条件や特徴が異なります。自分に合った特徴のあるデリバリーバイトを選ぶのも重要なポイントです。

以下に、各デリバリーバイトの主な特徴を簡単にまとめましたので、参考にしてみてください。

サービス名主な特徴
Uber Eats・給料は週払い
・チップ制度がある
・他社の配達バッグも使用OK
・服装や髪型は完全自由
出前館・給料は月2回払い
・サンダルや短パンNG
・複数の車両を登録できる
・ロゴを隠せば他社の配達バッグも使用OK
・注文者に配達員の顔や名前が表示されない
Wolt・給料は月2回払い
・チップ制度がある
・ロゴを隠せば他社の配達バッグも使用OK
・注文者に配達パートナーの顔や名前が表示されない
menu・給料は最短即日払い
・チップ制度がある
・他社の配達バッグも使用OK
・服装や髪型は完全自由
anyCarry・時給制
・シフト制
・登録可能な年齢が15歳以上
・エニキャリの事務所に出勤する
・乗り物や配達バッグを借りられる
PickGo・給料は最短即日払い
・書類や小包の配達がメイン
・飲食系の配達じゃないのでご飯時以外も仕事が来る

デリバリーバイト6社を比較

では、上記で解説したデリバリーバイトの選び方を踏まえて、以下の6社を比較しました。

デリバリーバイト選びの参考にしてください。

サービス名おすすめ度エリア平均時給詳細ページ
ubereats(ウーバーイーツ)配達員
Uber Eats
(5.0 / 5.0)
47都道府県約1,300~2,000円登録はこちら
出前館の配達員出前館
(5.0 / 5.0)
47都道府県約1,400~2,000円登録はこちら
Wolt(ウォルト)配達員Wolt
(4.5 / 5.0)
24都道府県約1,200~1,700円登録はこちら
menu(メニュー)配達員menu
(4.5 / 5.0)
33都道府県約1,200~1,700円登録はこちら
anycarry(エニーキャリ)配達員anyCarry
(3.5 / 5.0)
東京・横浜・名古屋・大阪約1,000~1,800円登録はこちら
pickgo(ピックゴー)配達員PickGo
(3.5 / 5.0)
47都道府県約1,000~2,000円登録はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
募集エリア全国47都道府県(Uber Eatsエリアの詳細
報酬制度ダイナミックプライシング(距離や需要、乗り物などにより変動)
報酬単価
(1件あたり)
約600円
依頼件数1時間に3~4件
平均時給約1,300~2,000円
チップあり
保険対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
バッグ・服装完全自由
特徴・配達依頼件数が一番多い
・報酬は週払い
・配達バッグの指定なし
・24時間営業なので早朝や深夜も稼働OK
おすすめ度
募集ページUber公式サイト
Uber Eats配達員がおすすめな人
  • 配達依頼が多く、短時間でも効率よく稼ぎたい人
  • チップ制度で、追加報酬をもらいたい人
  • 報酬は週払い。急な出費にすぐ対応したい人
  • 髪型・服装が自由。自分らしく働きたい人
  • 他社バッグでもOK。すぐに始めたい人
  • 早朝や深夜にも稼働したい人
  • 短距離の配達が多く、自転車で働きたい人

配達バイトが初めてなら、まずはUber Eatsから

Uber Eats(ウーバーイーツ)は、日本全国で利用できるフードデリバリーサービスで、自由な働き方ができるのが魅力です。他サービスと比べても依頼数が多く、稼ぎやすさに定評があります。

報酬は週払いで、平均時給は1,300〜2,000円前後。エリアや時間帯によっては時給2,000円を超えることもあり、努力次第でしっかり稼げます。短距離の配達が多いため、自転車でも無理なくこなせるのも特徴です。

また、服装や髪型は完全自由。他社の配達バッグでも問題なく働けるなど、始めやすい環境が整っています。

はじめてのフードデリバリーバイトに迷ったら、まずはUber Eats配達員の登録をおすすめします!

あわせて読みたい
【初心者必見】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー完全ガイド!
【初心者必見】Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー完全ガイド!
初めての配達バイトにオススメ

※登録は面接もなくWEB上で完結。Uber公式サイトから応募して、最短1日で始められます。

出前館

出前館の配達バイト
募集エリア全国47都道府県(出前館エリアの詳細
報酬制度距離や需要などにより変動
報酬単価
(1件あたり)
約700~800円
依頼件数1時間に2~4件
平均時給約1,400~2,000円
チップなし
保険対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
バッグ・服装・サンダルや短パンで配達はNG
・ロゴを隠せば他社の配達バッグも可
特徴・配達1回あたりの報酬単価が一番高額
・複数の車両を自由に使い分けられる
・注文者に配達員の顔や名前が表示されない
おすすめ度
募集ページ出前館の配達員募集サイト
出前館の配達員がおすすめな人
  • 高単価の報酬で、短時間でもしっかり稼ぎたい人
  • 自転車とバイクを日によって使い分けたい人
  • 顔や名前を公開せずに、気楽に配達したい人
  • プライバシーを重視しながら働きたい人

高単価で稼ぎたいなら、出前館の配達がおすすめ

出前館は、フードデリバリーの中でも1件あたりの報酬が高く、短時間でもしっかり稼げるのが魅力です。時給換算では1,400〜2,000円程度も見込めるため、高収入を目指す人に向いています。

自転車やバイクを自由に使い分けられるため、天候や体調に合わせて柔軟に働けるのもポイント。注文者に顔や名前が表示されないため、プライバシーを守りながら働けるのも安心です。

とにかく稼ぎたい人、副業でも効率よく収入を得たい人には、出前館の配達員に登録することをおすすめします。

あわせて読みたい
【初心者必見】出前館の配達員の仕事内容、特徴、他バイトとの違いなどを徹底解説!
【初心者必見】出前館の配達員の仕事内容、特徴、他バイトとの違いなどを徹底解説!
\出前館の配達員登録キャンペーン/
出前館の配達員登録キャンペーン

現在、出前館では「出前館デビュー応援キャンペーン」を6月30日まで実施中です!

この期間中にバイクまたは軽自動車で出前館の配達員に新規登録をすると、1件ごとの配達報酬が最大200円増額されます。

早く登録するほど増額期間が長くなるため、興味がある方は早めの登録がおすすめです!

出前館配達員の登録はこちら

※このキャンペーンは一部地域限定で実施中です。対象都市については、配達員募集ページの【キャンペーン対象のエリアはこちら】をご確認ください。

Wolt(ウォルト)

Wolt(ウォルト)
募集エリア北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・埼玉・東京・神奈川・新潟・静岡・愛知・大阪・岡山・広島・徳島・香川・愛媛・福岡・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄(Woltエリア
報酬制度距離により変動。レストランピックも加算
報酬単価
(1件あたり)
約500~750円
依頼件数1時間に1~3件
平均時給約1,200~1,700円
チップあり
保険対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
バッグ・服装他社のロゴが入った配達バッグはNG
特徴・評価制度なし
・注文者に配達員の顔や名前が表示されない
・配達バッグなどのデザインもおしゃれ
・困ったときはチャットでスタッフにすぐ相談できる
・北海道・東北・関東・広島などは配達依頼が多い
おすすめ度
募集ページWolt配達パートナー公式サイト
Wolt配達員がおすすめな人
  • 人間関係のストレスなく働きたい人
  • 評価されるプレッシャーなく、マイペースで配達したい人
  • 顔や名前を出さずに、安心して働きたい人
  • バイクや軽自動車で効率よく稼ぎたい人
  • アプリが使いやすく、未経験でも安心して始めたい人
  • 配達バッグの見た目にもこだわりたい人
  • フォローが手厚いサービスで不安なく始めたい人
  • 北海道・東北・関東・広島エリアでしっかり稼ぎたい人

ストレスなく働きたいなら、Woltの配達がおすすめ

Wolt(ウォルト)は、フィンランド発のデリバリーサービスで、アプリや配達グッズのデザイン性の高さから、特に女性にも人気があります。

Uber Eatsや出前館に比べて知名度は高くありませんが、北海道・東北・関東・広島など一部エリアでは配達依頼が多いです。

また、Woltでは配達員の名前や顔写真が注文者に表示されず、評価制度もないため、ストレスなく働ける環境が整っています。

連絡もサポートセンターを通して行われるため、注文者とのトラブルトラブルのリスクも低め。万が一の際も、チャットでスピーディーかつ丁寧なサポートを受けられるので安心です。

人とあまり関わらずに働きたい方や、落ち着いた環境で配達に取り組みたい方は、Wolt配達員に登録することをおすすめします。

あわせて読みたい
【完全ガイド】Wolt(ウォルト)配達員のバイトを徹底解説!
【完全ガイド】Wolt(ウォルト)配達員のバイトを徹底解説!
\Wolt新規登録キャンペーン/
Wolt(ウォルト)新規登録キャンペーン

Wolt配達パートナーに新規登録する際、応募フォームの「紹介コード」欄に私の紹介コード【WRC84654】と入力し、アカウント有効化後14日以内に10回の配達を完了すると、当サイトから最大25,000円をキャッシュバックいたします。

ただし、このキャンペーンでもらえる金額は、登録するエリアや車両によって異なります。(上の画像参照)

また、キャンペーン報酬を獲得するには、「自分の紹介コード」「登録エリア」「条件達成日」を、当サイトの公式LINEに送信することが必要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

【キャンペーンコード】
WRC84654

タップしてコードをコピーする
 
menu(メニュー)
募集エリア北海道・宮城・茨城・栃木・群馬・千葉・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・長野・岐阜・静岡・愛知・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・岡山・広島・山口・香川・高知・福岡・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄(menuエリアの詳細
報酬制度距離により変動。レストランピックも加算
報酬単価
(1件あたり)
約550~750円
依頼件数1時間に1~3件
平均時給約1,200~1,700円
チップあり
保険対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金
バッグ・服装完全自由
特徴・報酬は最短即日で受け取り可能
・チップをもらえる確率が高い
・配達回数に応じて単価アップ
・配達バッグの指定なし
・現金配達なし
おすすめ度
募集ページmenu配達員応募ページ
menuがおすすめな人
  • 報酬をすぐに受け取りたい人
  • チップで追加収入をしっかり得たい人
  • 配達回数に応じて単価アップ。コンスタントに稼働できる人
  • 東京エリアで高時給を狙いたい人
  • 他社バッグでもOK。すぐに始めたい人
  • 現金のやりとりが面倒と感じる人
  • 髪型・服装が自由。自分らしく働きたい人

menuは他のフードデリバリーとの掛け持ちに最適

menu(メニュー)は、日本発のフードデリバリーサービスで、KDDIグループが運営しています。

menuでは、配達回数に応じてランクが上がり、報酬単価がアップする仕組みもあるため、コンスタントに稼働できる人ほど稼ぎやすくなります。特に配達件数が多い東京都心部では、時給1,500〜2,000円を目指すことも可能です。

他社の配達バッグを使ってすぐに始められる気軽さや、現金対応がない点も魅力のひとつ。Uber Eatsや出前館との掛け持ちで、空き時間を無駄なく使いたい人にぴったりのサービスです。

気軽に始めて、じっくり稼ぎたい方は、menu配達員の登録をおすすめします。

あわせて読みたい
【完全ガイド】menu(メニュー)配達員のデリバリーバイトを徹底解説!
【完全ガイド】menu(メニュー)配達員のデリバリーバイトを徹底解説!
最短即日で報酬GET!

menu配達員応募ページから登録して、最短当日でお仕事開始できます。

anyCarry(エニキャリ)

anyCarry(エニキャリ)配達員
募集エリア東京、横浜、名古屋、大阪
報酬制度時給制
依頼件数1時間に1~3件
平均時給【アルバイト】
東京 神奈川:時給1,100~1,800円
愛知:時給1,000円~1,600円
大阪:時給1,030円~1,600円

【業務委託】
時給1,210〜1,980円
チップなし
バッグ・服装エニキャリの専用バッグで配達する、服装は自由
特徴・時給制なので、配達依頼がなくても収入が得られる
・シフト制なので、Uber Eatsの稼ぎにくい昼過ぎの時間帯だけでも働ける
・乗り物や配達バッグを借りられるので、仕事や学校終わりに手ぶらで働ける
・登録可能な年齢が15歳以上なので、高校生でも働ける
・今登録すると5,000円のボーナス報酬がもらえる
おすすめ度
募集ページエニキャリ配達員募集サイト
エニキャリがおすすめな人
  • 高校生
  • 配達仕事が未経験の人
  • 時給制で安定して働きたい人

エニキャリは完全時給制

anyCarry(エニキャリ)は他のサービスとは違い完全時給制を採用しています(アルバイトと業務委託の両方が時給制です)。

通常のバイトのようにシフトを提出し、決まった時間にエニキャリの事務所に出勤して配達業務を行います。

時給制なので、たとえ1時間に1件の配達しかなくても、地域や経験によって異なりますが、時給1,000円~1,800円を確実に稼げるのが大きな魅力です。

シフトは1日2時間以上、1週間ごとの希望シフト制なので、例えばUber Eatsが忙しくない14時~18時の間にシフトを入れることも可能です。

また、Uber Eatsなどと違って、配達に使用する乗り物やバッグを自分で用意する必要がなく、スマホ以外は全てエニキャリから借りることができます。これにより、学校や仕事帰りに手ぶらで働けるのも嬉しいポイントです。

ただし、募集人数には限りがあります。その地域で配達員の定員が満たされた場合、募集は締め切られるので、少しでも興味がある方は早めに応募することをおすすめします!

あわせて読みたい
【総まとめ】エニキャリの配達員バイトを徹底解説!仕事内容や唯一の特徴とは?
【総まとめ】エニキャリの配達員バイトを徹底解説!仕事内容や唯一の特徴とは?
時給制なので給料は保証

PickGo(ピックゴー)【PR】

PickGo(ピックゴー)
募集エリア全国47都道府県
報酬制度距離や案件の種類により変動
報酬単価
(1件あたり)
約600~1,000円
依頼件数1時間に1~2件
平均時給約1,000~2,000円
チップなし
保険貨物保険
バッグ・服装完全自由
特徴・書類や小包、セブンイレブンの配達が多い。
・フードデリバリーの需要が落ち着く時間帯にも仕事がある。
・仕事の案件と報酬が表示され、好きな案件を自分で選択できる。
・報酬は最短即日で手に入る。
・最短1日で仕事を始められる。
おすすめ度
募集ページPickGo(ピックゴー)のアプリ
PickGoがおすすめな人
  • 他のフードデリバリーだけだとあまり稼げない人
  • 今すぐお金が欲しい人
  • 軽貨物車で配達している人

PickGoは最短即日で報酬が入金される

PickGo(ピックゴー)は、食品の配達だけでなく、買い物代行や書類、小包の配達など、幅広い配達サービスを提供しています。

また、セブンイレブンと提携し、ネットコンビニ「7NOW」の配達も代行しています。

PickGo(ピックゴー)は食品以外の配達が多く、フードデリバリーの需要が低い午後2時から6時頃にも仕事があるため、他のデリバリーバイトとの掛け持ちに最適です。

報酬は配達1件あたり約600~1,000円程度で、Uber Eatsのような出来高制です。仕事の流れは、アプリを開いて案件と報酬を確認し、自分が働きたい案件を選ぶというシンプルなものです。

また、報酬は最短で即日入金されるため、早くお金が必要な人にもオススメです。登録は、専用アプリから情報を入力し、身分証などをアップロードするだけで、最短1日で始められます。

全国47都道府県で働けるので、興味のある方は登録してみてください!

ピックゴーパートナー

ピックゴーパートナー

CBcloud株式会社無料

デリバリーバイトおすすめランキング

これまでにデリバリーバイトを6社ご紹介しましたが、「結局どの配達バイトがオススメなの?」と思っている方も多いでしょう。

そこで、各社の配達バイトを比較し、「今、登録すべきオススメの配達バイトランキング」ベスト3をご紹介します。

ランキング1位
Uber Eats
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のレーダーチャート
募集エリア報酬単価配達件数平均時給
47都道府県約550~650円1時間に3~4件1,300~2,000円
スキマ時間に副収入!Uber Eats配達員募集中
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員

Uber Eatsの配達員なら、スマホひとつで好きな時間に自由に働けます。配達依頼も多く、安定収入を目指す人にぴったりの副業スタイルです。

  • 全国47都道府県で稼働可能!引っ越しや旅行先でも働ける
  • 配達依頼が多く、安定した収入につながりやすい!
  • 時給換算で平均1,300~2,000円!頑張り次第で収入UP
  • 報酬は週払いで、急な出費にもすぐ対応!
  • 早朝・深夜も稼働OK!生活スタイルに合わせて働ける
  • 配達バッグの指定なし!他社バッグでもすぐ始められる
  • 出前館の配達員と掛け持ちすれば、さらに効率よく稼げます!

登録は無料で、スマホだけですぐに始められますので、ぜひ登録してみてください!

Uber Eats配達員の登録はこちら

ランキング2位
出前館
出前館の配達員
出前館配達員のレーダーチャート
募集エリア報酬単価配達件数平均時給
47都道府県700~800円1時間に2~4件約1,400~2,000円
高単価でしっかり稼げる!出前館の配達員募集中
出前館の配達員

出前館の配達員は、1件あたりの報酬が高めで短時間でも効率よく稼げるのが魅力です。さらに、名前や顔写真が表示されないなど安心して働ける環境も整っています。

  • 全国47都道府県で稼働可能。好きな場所で自由に働ける
  • 報酬が高単価で、短時間でもしっかり収入に
  • 時給換算で1,400~2,000円!効率よく高収入を目指せる
  • 自転車・バイクを自由に使い分けて柔軟な働き方ができる
  • 名前や顔写真が表示されないからプライバシーも安心
  • スタッフにメールで相談できるので、未経験でも安心して始められる

登録は無料で、スマホだけですぐに始められます。最短1日で始められるので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

出前館配達員の登録はこちら

ランキング3位
menu
menu(メニュー)配達員
menu(メニュー)配達員のレーダーチャート
募集エリア報酬単価配達件数平均時給
33都道府県約550~750円1時間に1~3件約1,200~1,700円
即日報酬OK!menu配達員募集中
menu(メニュー)配達員

menuの配達員は、チップ機能や配達インセンティブで収入アップを狙えるのが大きな魅力。さらに、報酬は最短即日で受け取り可能なので、スピーディーに稼ぎたい方にもぴったりです。

  • 報酬は最短即日で受け取り可能。すぐに収入が得られる
  • チップをもらえる確率が高く、頑張りがそのまま収入に
  • 配達回数に応じて単価アップ!やるほど稼げる仕組み
  • 東京なら時給1,500~2,000円も可能
  • 配達バッグの指定なし。他社バッグでもすぐ始められる
  • 現金配達なし。お釣りの準備や現金トラブルの心配も不要

登録は無料で、スマホだけですぐに始められます。最短当日で始められるので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

menu配達員の登録はこちら

ランキング4位
Wolt
Wolt(ウォルト)配達員
Wolt(ウォルト)配達員のレーダーチャート
募集エリア報酬単価配達件数平均時給
24都道府県約500~750円1時間に1~3件約1,200~1,700円
未経験でも安心!Wolt配達員募集中
Wolt(ウォルト)配達員

Woltは、評価制度がなく、使いやすいアプリで未経験でも安心。顔・名前が注文者に表示されない安心設計や、オシャレな配達グッズも人気です。今なら最大2万5千円もらえる登録キャンペーン実施中!

  • 新規登録キャンペーン中。最大2万5千円のボーナスがもらえる
  • 北海道・東北・関東・広島などは配達依頼が多く、高収入を狙いやすい
  • 評価制度なし!人間関係のストレスなく働ける
  • 顔・名前が非表示でプライバシーをしっかり守れる
  • アプリが使いやすく、未経験でも始めやすい
  • 配達バッグなどのデザインもおしゃれで、女性にも人気
  • 困ったときはチャットでスタッフにすぐ相談できて安心

登録は無料で、スマホだけですぐに始められます。最短1日で始められるので、まずは登録から始めてみてはいかがでしょうか。

Wolt配達員の登録はこちら

フードデリバリーと宅配ピザのバイトを比較

フードデリバリーと宅配ピザのバイトを比較

デリバリーバイトといえば、ピザーラやドミノ・ピザ、ピザハットなどの宅配ピザの配達もありますが、Uber Eatsや出前館のようなフードデリバリーとは異なり、各店舗ごとに勤務条件や給与が異なるため、比較が難しかったことから、今回は前述の比較には含めていませんでした。

ここでは、宅配ピザのデリバリーバイトと、フードデリバリーのバイトの違いについて、詳しく比較しながら解説していきます。

デリバリー専門店のバイトの代表例として「宅配ピザ」を挙げていますが、宅配寿司なども同様の仕組みとなっています。

仕事内容の違い

フードデリバリーはアプリを使い、複数の注文を効率的に配達します。広範囲をカバーし、様々な料理を運ぶのが特徴です。

一方、宅配ピザは1件ずつ配達し、近隣エリアが中心。配達するのは店舗の決まったメニューです。

シフトの柔軟性の違い

フードデリバリーはシフトがなく、好きな時間に働けます。副業やプライベートと両立しやすいのがメリットです。

宅配ピザはシフト制で、決まった時間に出勤する必要があります。

報酬と収入面の違い

フードデリバリーは出来高制で、収入は配達件数に応じて変動します。ただし、税務手続きが必要です。

宅配ピザは時給制で、安定した収入が得られ、税金の処理も簡単です。

配達車両の違い

フードデリバリーは自転車やバイク、車を使え、免許がなくても始めやすいのが特徴です。

宅配ピザは主に原付バイクでの配達となり、免許が必須です。

応募方法や始め方の違い

フードデリバリーは面接不要で、Webで簡単に登録でき、最短で即日開始可能です。

宅配ピザは店舗での面接が必要で、働き始めるまでに時間がかかることがあります。

宅配ピザのアルバイトを探す際は、ピザーラ、ドミノ・ピザ、ピザハットなどの公式サイトや、マッハバイトなどの求人サイトでチェックできます。

デリバリーバイトに関するよくある質問

デリバリーバイトに関するよくある質問をまとめました。

Q
配達で利用できる乗り物は?

各フードデリバリーサービスは以下の4種類の乗り物で配達できます。

  • 自転車
  • 原付バイク(125cc以下)
  • 126cc~バイク(事業用車両)
  • 軽自動車(事業用車両)

事業用車両とは、軽自動車の場合は黒色のナンバープレート、126cc~のバイクの場合は緑色のナンバープレートのついた車両のことです。

配達に使える乗り物については「Uber Eatsの配達に使える乗り物は?」に書いてます。

Q
登録できる年齢は?

エニキャリは16歳以上で、その他は18歳以上であれば登録できます。

Q
登録するのに面接はありますか?

エニキャリ以外は面接もなく、すべてWEB上で登録手続きを完結できます。

エニキャリは普通のバイトのようにエニキャリの事務所で面接が行われます。

Q
デリバリーバイトを始めるのに必要なものは?

デリバリーバイトの配達で最低限必要なものは以下の3点です。

  • 配達で使う乗り物
  • スマートフォン
  • 配達バッグ

乗り物はレンタルでも大丈夫です。

配達バッグは各フードデリバリーによって異なりますが、だいたい4,000円くらいで手に入ります。

配達に必要な持ち物については「Uber Eats の配達に必要な持ち物・便利グッズは?」に記載しています。

Q
配達バッグは自分で用意しないといけませんか?

エニキャリ以外は自分で用意しないといけません。

Uber Eatsとmenuは保温保冷効果のあるバッグであれば何を使用しても大丈夫です。出前館とWoltは他社のロゴが入ったバッグは使用禁止です。

Q
副業禁止の会社で働いてますが会社にバレませんか?

絶対とは言い切れませんがほぼバレずにできると思います。

会社にバレる原因は主に2つ。

  1. 配達しているところを直接見られた。
  2. 確定申告からバレる。

①直接声を掛けられたら厳しいですが、そうでなければ目を合わせなければ問題ないと思います。

あと、帽子を被ったり、会社では着ない服装でやると良いと思います。

私の知っている限り、見られたという人はいません。

②確定申告書で記入する「住民税・事業税に関する事項」にある徴収方法の項を「給与から差引き」ではなく、「自分で納付」にチェックすることです。

「自分で納付」にチェックすることで、会社に副業分の収入が通知されないので、会社に配達バイトをやっていることはバレません。

Q
いくら稼いだら確定申告が必要ですか?

フードデリバリーの配達仕事は個人事業主です。

配達で得た収入は基本的に雑所得になり、サラリーマンやバイトで給与所得がある方は年間20万円以上、給与所得がない方は年間48万円以上稼いだら確定申告しなければなりません。

会社にバレない方法や確定申告については「Uber Eatsの収入は確定申告が必要?」に記載しています。

Q
交通事故が不安です。保険はあるのでしょうか?

各フードデリバリーは対人・対物賠償責任保険、損害補償が無償で適用されます。

配達中に事故を起こしたとしても保険から支払うことになるので負担はありません。

損害補償もあるので、自身が怪我をした場合も入院費や治療代も一部補償されます。

とはいえ、慣れない間はスマホ見る時は止まって見るなど、安全第一で気を付けて配達してくださいね。

デリバリーバイトはUber Eatsと出前館の掛け持ちがおすすめ

この記事では、フードデリバリーの配達バイトについての概要、選び方、各社の比較、おすすめのデリバリーバイトについて紹介しました。

結論として、今デリバリーバイトを始めるならUber Eats(ウーバーイーツ)と出前館を掛け持ちして登録することをオススメします。

これらのデリバリーバイトは個人事業主として働くため、掛け持ちが自由です。同時に複数のアプリを使って配達すれば、1社に限定するよりも多く稼げます。

実際に、掛け持ちして日給2万円以上を稼いでいる人も多くいます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)出前館の掛け持ちは、もはや必須と言えるくらい一般的なので、まだ登録していない方は今から両方登録しておきましょう!

さらにもう1社掛け持ちするならWolt(ウォルト)をオススメします。

もちろん、この記事で紹介した6社はすべて無料で登録でき、月額費用なども一切かからないので、全部登録しても損はありません(実際に私も全て登録しています)。

ぜひ今回紹介した比較やランキングを参考にして、自分に合ったデリバリーバイトを選んでみてくださいね!

Uber Eats × 出前館で収入アップ&リスク分散!
Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館の配達員の掛け持ち

Uber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、仕事の空き時間を減らせて、効率よく安定して稼げるメリットがたくさんあります。

  • 掛け持ちすれば、日給2万円以上も狙える
  • 配達依頼が少ない時間帯もカバーできて安定収入につながる
  • トラブル時のリスク分散にもなる
  • 両方とも登録無料&面接なし(最短1日で稼働)

さらに出前館には、注文者に名前や顔写真が表示されないなどの安心感があり、自転車やバイクなど複数の配達車両を登録して、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力です。

1つのサービスに絞るより、掛け持ちの方が安定収入につながりやすいので、まずは両方登録して、自分に合った稼ぎ方を試してみましょう!

Uber配達パートナーの登録はこちら

出前館の配達員の登録はこちら

ABOUT ME
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
株式会社AMO 代表取締役
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報メディア『おいしいデリバリー』の編集長。2017年8月にUber Eatsの配達員に登録して以来、複数のフードデリバリーサービスで配達員としての経験を積む。これまでのフードデリバリー注文回数は500回以上。
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
Uber Eats レストランパートナー募集
\ 暇な時間をお金に変えよう! /
Uber Eats配達パートナー
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
今すぐ配達を始めて収入アップ!
記事URLをコピーしました