Uber Eats配達パートナー完全ガイド

Uber Eats配達パートナーの給料はどれくらい稼げる?リアルな収入や時給を徹底解説!

ウーバーイーツ配達員は稼げるの?
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
  • ウーバーイーツの配達員ってどれくらいの給料をもらえるの?
  • 時給や日給、月収の目安が知りたいけど、本当に稼げる?
新人配達員
新人配達員

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員である「配達パートナー」の給料や収入の実態について気になっている方は多いのではないでしょうか?

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料は完全出来高制のため、時給や日給が決まっていないのが特徴です。そのため、「どれくらい稼げるのか?」「安定した収入を得られるのか?」と疑問に思う人も多いでしょう。

そこで本記事では、Uber Eats(ウーバーイーツ)でどれくらいの給料を稼げるのかを、以下の3つの方法で詳しく検証しました。

さらに、配達1件あたりの報酬・時給・日給・月収・年収の目安や、効率的に稼ぐコツ、他のデリバリーバイトとの給料比較についても解説しています。

この記事を読めば、Uber Eats(ウーバーイーツ)の収入のリアルな実態がわかり、自分に合った働き方を判断できるようになります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料事情をしっかり理解し、自分に合った稼ぎ方を見つけてみてください!

この記事をまとめると…
  • 給料の仕組みは出来高制で「配送料+インセンティブ+チップ」で構成される
  • Uber Eatsの配達1件あたりの収入は約600円
  • Uber Eatsの平均時給は1,300~2,000円
  • 配達エリアや曜日、時間帯によっては時給2,000円以上も可能
  • 現実的に稼げる平均月収は33万円(日給15,000円×22日)
履歴書・面接なしで簡単登録!

※シフトなしで自由に働け、アプリを起動するだけで収入を得られます。(Uber公式サイト

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の給料の実態

まず初めに、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員である「配達パートナー」はどのくらい稼げるのか、収入の相場をご紹介します。

ただし、ここで紹介する金額はあくまで目安です。実際の収入は、配達するエリアや曜日、時間帯、使用する車両、経験などによって大きく異なるため、参考程度にご覧ください。

また、具体的なデータや実際の配達員の収入事例については、次のセクションで詳しく解説します。

Uber Eatsの配達1件あたりの報酬はいくら?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの配達1件あたりの報酬は平均で約600円です。

現役配達員へのアンケート調査では平均592円で、ベテラン配達員の給料明細の統計では平均595円でした。したがって、1件あたりの報酬は約600円と見てよいでしょう。

Uber Eatsの時給はいくら稼げる?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの時給は、平均で1,300円~2,000円程度です。

特に、11時~14時や18時~21時の食事時には時給が最も高くなり、この時間帯では時給2,000円を超えることもあります。

一方で、15時~17時は配達依頼が少なく、この時間帯の時給は1,000円以下になることもあります。

総合的に見ると、時給は1,300円~2,000円程度が一般的です。

Uber Eatsの日給はいくら稼げる?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの稼げる日給の目安は、自転車で10,000~15,000円、バイクや車で15,000~20,000円、そしてベテラン配達員は20,000円前後です。

短時間ではなく、1日10時間程度働く場合、使用する交通手段や経験によって収入に違いが出てきます。

例えば、自転車で1日10時間の配達は体力的に厳しいため、バイクや軽自動車のほうが効率よく稼げます。

また、Uber Eatsの配達仕事では、多くの配達をこなすことが重要なため、慣れているベテラン配達員のほうが高い日給を得やすい傾向があります。

実際に、1日12時間も頑張って配達し、日給30,000円以上を稼ぐベテラン配達員もいますよ!

Uber Eatsの月収はいくら稼げる?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの稼げる月収の目安は、33万円(日給15,000円×22日)です。

この月収33万円は、都心部では自転車でも達成可能で、地方都市ではバイクや軽自動車を使えば現実的な金額です。

副業として週に1回、休日に働くだけでも月収6万円(日給15,000円×4日)を稼げるため、本業の収入にプラスするには魅力的な副収入となります。

月収の最高額は配達エリアや時期、経験によって変わりますが、実際に月収100万円以上を稼いでいる人もいます。

ただし、月収100万円以上を稼ぐためには、東京都心部などの大都市が前提となり、地図の把握やほぼ毎日休みなく配達する必要があります。

現実的な最高月収としては、50万円くらい(日給2万円×25日)が見込めるでしょう。

Uber Eatsの年収はいくら稼げる?

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの稼げる年収の目安は、約400万円(月収33万円×12か月)です。

月収と同様に、都心部であれば自転車でもこの年収を達成可能ですが、バイクや軽自動車を使えば地方都市でも現実的に年収400万円を稼げます。

ただし、自転車で年間を通して働くのは非常にハードなので、バイクや軽自動車で配達する方が現実的です。

副業として取り組む場合でも、年収72万円(月収6万円×12か月)は普通に稼げるので、現在の収入に72万円が加わると考えると嬉しいですよね?この副収入があれば、精神的にも余裕が生まれるでしょう。

最高年収は600万円(月収50万円×12か月)ほどなので、本業としても成り立つ収入と言えるでしょう。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員は、登録料や月額費用が一切かからないため、リスクなく始められます。

登録料・月額費用なし!

※登録は面接もなくWEB上で完結。Uber公式サイトから応募して、最短1日で始められます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のリアルな収入事例

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員である「配達パートナー」は給料どれくらい稼げるのか、以下の3つの方法で検証しました。

すべてチェックすれば、Uber Eats配達パートナーのリアルな給料が分かるはずですので、ぜひご覧ください!

筆者の体験から検証!Uber Eatsの実際の収入

Uber Eats(ウーバーイーツ)で配達員として働くと、収入はどれくらい稼げるのでしょうか?実際の経験をもとにお伝えします。

私(当サイト編集長)は、2017年8月からUber Eats配達パートナーを始め、本業の合間に東京・世田谷区や渋谷区周辺で週に1回ほど、電動アシスト自転車を使って配達を続けています。

Uber Eatsの配達1回の収入は平均500~650円ほどで、配達にかかる時間は1件あたり15~20分です。そのため、ピークタイムには時給2,000円以上を稼ぐこともあります。

時給換算すると平均1,800円ほどになり、意外と高収入です。もちろん日によってバラつきがあり、10時間働いた場合、稼げない日は8,000円程度、稼げた日は20,000円以上になることもありました!

ただし、収入は配達するエリアや使用する車両、経験によって変わります。例えば、自転車よりバイクや軽自動車の方が効率よく稼げたり、郊外よりも都心部の方が注文が多く、収益が上がりやすい傾向があります。

Uber Eatsは、好きなタイミングで手軽に稼げるため、経済的な安心感が得られるだけでなく、精神的にも余裕が生まれます。

普段「無駄な時間があるな」と感じている方は、その時間を有効に使って、Uber Eats配達パートナーの仕事を試してみてはいかがでしょうか?

アンケート調査でわかった配達員の平均時給と1件あたりの報酬

前述では、私が実際に東京でUber Eats(ウーバーイーツ)の配達をして得た収入についての感想をお伝えしましたが、他のUber Eats配達パートナーはどのくらい稼いでいるのでしょうか?

そこで、現役のUber Eats配達パートナー272人を対象に、給料事情についてアンケート調査を実施しました!

Uber Eatsの配達1件あたりの平均報酬

まずは、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達1件あたりの収入に関するアンケート結果をご覧ください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の配達1件あたりの平均報酬
配達1件あたりの報酬人数
800円以上10.1%(24人)
600~799円35.7%(85人)
400~599円44.1%(105人)
400円未満10.1%(24人)

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達1件あたりの平均報酬は592円という結果になりました。

1時間に3回配達すれば、時給は約1,800円になりますね。

なお、この報酬にはクエスト(インセンティブ)も含まれています。

Uber Eats配達員の平均時給

続いて、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達仕事の平均時給に関するアンケート結果をご覧ください。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の平均時給
時給人数
2,000円以上3.8%(9人)
1,700~1,999円6.3%(15人)
1,500~1,699円20.5%(49人)
1,300~1,499円24.3%(58人)
1,000~1,299円35.1%(84人)
1,000円未満10.0%(24人)

Uber Eats(ウーバーイーツ)の平均時給は1,351円という結果になりました。

正直、私の経験的には時給1,800円くらいが平均だったので、思ったより低く感じました。

もちろん、配達するエリアや時間帯、使用する乗り物、経験値などによって実際の時給は変わるので、参考程度に考えていただければと思います。

関連記事

詳しいアンケート結果については、以下の記事に記載しています。

フードデリバリー配達員272に聞いた!Uber Eats・出前館・Wolt・menuの報酬を比較

ベテラン配達員の給料明細!本業の収入はどれくらい?

Uber Eats(ウーバーイーツ)のベテラン配達員の給料明細を公開

2020年から愛知県名古屋市でバイクを使用してUber Eats(ウーバーイーツ)の配達を行っているベテラン配達員に給料明細を提供してもらい、その詳細を公開します。

長期間働いている配達員の実際の収入をもとに、稼げる金額の参考にします。

名前サンバさん(X-旧Twitter
性別男性
配達エリア愛知県名古屋市
配達実績2020年からフードデリバリーの仕事を始め、配達件数は1万件以上
登録中のフードデリバリーUber Eats、出前館、menu、Wolt
配達で使う乗り物150ccのバイク(HONDAのPCX150)
給料公開期間2024年2月~2024年3月

配達1件あたりの平均収入

Uber Eats(ウーバーイーツ)のベテラン配達員の配達1件あたりの平均収入

ベテラン配達員のサンバさんのUber Eats(ウーバーイーツ)の配達1件あたりの平均収入は595円でした。

上記のアンケートでは配達1件あたり592円でしたので、ほぼ一緒ですね!

平均時給

Uber Eats(ウーバーイーツ)のベテラン配達員の平均時給

ベテラン配達員のサンバさんがUber Eats(ウーバーイーツ)で稼いだ平均時給は1,515円でした。

上記のアンケート結果では時給1,351円だったので、ベテラン配達員のほうが時給が高いですね。配達に慣れていることやバイクを使っていることが、高時給の理由だと思います。

平均月収

Uber Eats(ウーバーイーツ)のベテラン配達員の平均月収

ベテラン配達員のサンバさんがUber Eats(ウーバーイーツ)で稼いだ平均月収は273,961円でした。

なお、1日あたりの稼働時間は平均6時間34分でした。稼働時間を増やせる人ならもっと稼げるということですね。

この月収には出前館やmenuの配達も含まれます。ただし、9割はUber Eatsの配達分ですので、結果はほとんど変わらないと思います。

関連記事

こちらの記事でさらに詳しい給料明細や配達レポートを記載しています。

フードデリバリーの配達バイトはいくら稼げる?ベテラン配達員のリアルな給料を公開!

副業にも最適!高時給バイト

※分からないことは登録後にチャットで質問でき、安心して始められます。(Uber公式サイト

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の給料の仕組み

ここまで、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員である「配達パートナー」が給料どれくらい稼げるかについて記載しましたが、その給料がどのように決まるのか、その仕組みについて解説します。

なお、Uber Eats配達パートナーは個人事業主なので、Uber Eatsに直接雇われているわけではありません。そのため、正確には「給料」や「給与」とは呼ばず「報酬」と言いますが、ここではわかりやすく「給料」として説明します。

時給制ではなく出来高制

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの給料の仕組みは時給制ではなく、配達1件ごとに支払われる完全出来高制(成果報酬型)です。

実際に稼げる給料は「配達1件あたりの収入×配達回数」で決まります。

給料が固定ではないので、不安定な部分もありますが、頑張れば頑張るほどお金を稼ぐことができます。

ただし、最低賃金が保証されていないため、「時給0円」という可能性もあります。東京や大阪のような大都市ではほとんどないでしょうが、人口の少ない地方都市ではその可能性も考えられます。

Uber Eatsの給料体系

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料は出来高制で、配達1件ごとに金額が異なります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料の仕組み

Uber Eatsの配達1件ごとの給料体系は「配送料(基本金額+配達調整金額)+インセンティブ+チップ」で構成されています。

以下に、それぞれについて説明します。

配送料

配送料(基本金額+配達調整金額)はAI(人工知能)によって自動算出され、需要や距離などの要素によって変動します。

そのため、同じ距離の配達依頼でも時間帯やエリアによって料金は変動します。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の実際の配達依頼画面

上画像は実際の配達依頼画面ですが、需要が高い平日16時は配達距離5.4kmで給料416円、一方、需要が低い土日のお昼12時は配達距離2.7kmで給料450円となっています。

距離が倍違うのに給料は同じくらいですね。

このように、配達報酬は配達ごとに変動します。

なお、おおよその配達報酬金額は配達依頼が届く時点で分かるため、報酬が見合わないと感じた場合はその時点で拒否することも可能です。

インセンティブ

Uber Eats(ウーバーイーツ)のインセンティブには、主にブーストとクエストの2種類があります。

ブーストとは、注文の多い時間やエリアにおいて、配送料の基本料金を一定の倍率で増額する仕組みのことです。

ブーストの金額は配達依頼画面に記載されている報酬に含まれています。

クエストとは、一定期間内に完了した配達件数に応じて追加報酬が支払われるインセンティブのことです。

例えば、「金曜日~日曜日の間に30回配達完了したら追加3,000円」というような条件です。

また、雨の日にもクエストが発生することがあります。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員のクエスト報酬画面
実際のクエスト報酬画面
関連記事

Uber Eatsのインセンティブについては、こちらの記事に詳しく記載しています。

Uber Eatsの報酬の仕組みは?ブースト・クエストなどインセンティブも解説

チップ

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員がもらうチップの平均収入

Uber Eats(ウーバーイーツ)には配送料とインセンティブのほかにチップもあります。

注文者(ユーザー)は配達パートナーにアプリ経由でチップを支払うことができ、配達パートナーはそのチップ金額を全額受け取れます。

チップの金額について233人の配達員にアンケート調査したところ、チップをもらう確率は平均17.5%、チップの相場は平均155.90円という結果になりました。

つまり、10回配達したら約2回の確率で155.90円のチップがもらえるということです。

チップをもらえる金額やチップをもらうコツなどは、以下の記事に書いてますのでご覧ください。

スキマ時間に副収入!Uber Eats配達員募集中
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員

Uber Eatsの配達員なら、スマホひとつで好きな時間に自由に働けます。配達依頼も多く、安定収入を目指す人にぴったりの副業スタイルです。

  • 全国47都道府県で稼働可能!引っ越しや旅行先でも働ける
  • 配達依頼が多く、安定した収入につながりやすい!
  • 時給換算で平均1,300~2,000円!頑張り次第で収入UP
  • 報酬は週払いで、急な出費にもすぐ対応!
  • 早朝・深夜も稼働OK!生活スタイルに合わせて働ける
  • 配達バッグの指定なし!他社バッグでもすぐ始められる
  • 出前館の配達員と掛け持ちすれば、さらに効率よく稼げます!

登録は無料で、スマホだけですぐに始められますので、ぜひ登録してみてください!

Uber Eats配達員の登録はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)で効率的に稼ぐコツ

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達でより効率的に収入を稼ぐには、配達依頼が多いエリア、曜日、時間帯に働くことです。

具体的にどのようなエリア、曜日、時間帯が稼ぎやすいのか、ひとつずつ解説します。

Uber Eatsで稼ぐポイント
  • 稼げるエリアは繁華街やなるべく大きな駅付近
  • 稼げる曜日は平日より土日祝
  • 稼げる時間帯は午前11時~午後2時、午後6時~9時
  • 雨や悪天候の日は稼げる

Uber Eatsの稼げるエリア

Uber Eats(ウーバーイーツ)で効率よく稼げるエリアは、繁華街や大きな駅のあるエリアです。

私は東京都世田谷区の三軒茶屋周辺で配達することが多いですが、三茶も賑やかとはいえ、やはり渋谷の方が圧倒的に配達依頼が多く入ります。

おすすめの配達エリアは、平日のお昼はオフィス街、夜や土日は賑やかな住宅街です。

例えば、東京の千代田区はオフィス街なので平日のお昼は非常に稼ぎやすいですが、土日はあまり期待できません。

「中心市街地より郊外の方がライバルが少なくておすすめ」という意見もありますが、郊外や住宅地は日によって当たり外れがある印象です。

個人的には、ライバルが多くてもUber Eatsの利用者が多い繁華街や大きな駅の近くで配達する方が稼げると感じます。

また、Uberドライバーアプリの地図には、下の画像のような「シミ」が表示されます。これは需要の高い店舗やエリアを示しているので、そのエリア内で待機すると配達依頼が来やすいです。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の稼げるエリア

Uber Eatsの稼げる曜日

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達で稼げる曜日は、平日よりも土日祝の方が圧倒的に有利です。

Uber Eatsのデータによると、週末は平日と比べて配達依頼が平均80%も増加します。土日祝は稼働する配達員の数も増えますが、それでも依頼数が多いため、十分に稼げるチャンスがあります。

Uber Eatsの稼げる時間帯

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達依頼が多くて稼げる時間帯は、ランチタイムの午前11時~午後2時が一番稼げ、次いでディナータイムの午後6時~9時が稼ぎやすいです。

また、雨の日は非常に稼ぎやすいです。雨の日は配達需要が高まる一方で稼働している配達員が少ないため、日給2万円以上稼げることもあります。

ただし、雨の日の配達は滑りやすく危険も伴います。特に段差や白線には注意が必要です。私自身、雨の日に自転車で滑りそうになったことがあるので、安全には十分気をつけてください。

効率的に収入を稼ぐ方法については以下の記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

週払いOK!即収入ゲット

※未経験でも安心、アプリの指示に従うだけで誰でも簡単に始められます。(Uber公式サイト

Uber Eats以外の配達バイトの給料を比較

Uber Eats(ウーバーイーツ)は他のフードデリバリーの配達員バイトと比較して稼げるのでしょうか?

現役のフードデリバリー配達員196人に対して、報酬についてアンケート調査を行いましたので、その結果を基に給料を比較していきます。

なお、今回比較したフードデリバリーの配達員バイトは以下の4つサービスです。

配達1件あたりの報酬を比較

フードデリバリーの配達1件あたりの平均報酬を比較
配達1件あたりの平均報酬の比較
  • 1位:出前館(653円)
  • 2位:Wolt(610円)
  • 3位:Uber Eats(592円)
  • 4位:menu(577円)

フードデリバリーの配達員バイトの中で、配達1件あたりの平均収入が一番高いのは出前館の配達員という結果になりました。

出前館の配達員は平均653円ですが、土日はインセンティブが高く、配達1件あたり1,000円以上になることもあります。

一方、Uber Eats(ウーバーイーツ)は報酬単価はやや低めですが、配達案件数が比較的多いため、件数をこなすことで時給を上げやすいという特徴があります。

Uber Eats配達パートナーが実際に稼げる収入は、「配達1件あたりの報酬金額×配達回数」で決まるので、配達報酬金額が低いからといって、必ずしも収入も低くなるわけではありません。この点は誤解しないようにしてください。

時給を比較

フードデリバリーの平均時給を比較
平均時給の比較
  • 1位:出前館(1,438円)
  • 2位:Uber Eats(1,351円)
  • 3位:Wolt(1,334円)
  • 4位:menu(1,324円)

フードデリバリー配達員のバイトの中で、平均時給が一番高いのは出前館の配達員という結果になりました。

Uber Eats(ウーバーイーツ)より出前館の配達員の方が時給87円高いということですね。

デリバリーバイトは個人事業主なので、自由に掛け持ちして働けます。

配達1件あたりの収入が高い出前館と配達依頼件数が多いUber Eatsを掛け持ちすることで、かなり稼ぎやすくなります。

実際にUber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、日給2万円以上稼いでいる人も結構多いですよ!

最初からしっかりと稼ぎたい方は、両方とも登録しておくことをオススメします!

関連記事

出前館の配達員の給料については以下の記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

出前館の配達員は給料いくら稼げる?時給や収入をアンケート調査!

Uber Eats × 出前館で収入アップ&リスク分散!
Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館の配達員の掛け持ち

Uber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、仕事の空き時間を減らせて、効率よく安定して稼げるメリットがたくさんあります。

  • 掛け持ちすれば、日給2万円以上も狙える
  • 配達依頼が少ない時間帯もカバーできて安定収入につながる
  • トラブル時のリスク分散にもなる
  • 両方とも登録無料&面接なし(最短1日で稼働)

さらに出前館には、注文者に名前や顔写真が表示されないなどの安心感があり、自転車やバイクなど複数の配達車両を登録して、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力です。

1つのサービスに絞るより、掛け持ちの方が安定収入につながりやすいので、まずは両方登録して、自分に合った稼ぎ方を試してみましょう!

Uber配達パートナーの登録はこちら

出前館の配達員の登録はこちら

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料の振込スケジュール

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の給料日

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の給料日は週払いです。

前週の月曜日から日曜日まで配達した報酬が、翌週の火曜日に登録した銀行口座に振り込まれます。

支払いサイクルめちゃくちゃ早いですよね!

しかも、最低支払額の制限がないため、例えば1週間で配達1回分の500円しか稼げなかった場合でも、翌週の火曜日にはその金額が振り込まれます。さらに、振込手数料も差し引かれません。

登録した金融機関によっては着金が水曜日になる場合もあります。

ちなみに、出前館とWoltの給料日は月2回なので、他の配達員バイトと比べても、Uber Eatsの支払いサイクルが一番早いです。

関連記事

Uber Eatsの給料日については以下の記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

Uber Eatsの給料日はいつ?振り込まれない場合の原因と解決策

なお、Uber Eatsでは料理の注文を現金払いにすることも可能です。注文者から現金で受け取ったお金はそのまま自分のものとして受け取ることができます(受け取った現金は他の配達分の報酬から差し引かれます)。

現金払いの配達をすれば当日に現金を手に入れることができるため、今すぐお金が欲しい人にもUber Eatsの仕事はおすすめです!

関連記事

Uber Eatsの現金払いの配達については以下の記事に詳しく記載していますのでご覧ください。

Uber Eatsで現金払いの配達をする方法や流れを解説

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員の給料に関するよくある質問

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員の給料面に関するよくある質問をまとめました。

Q
Uber Eatsの配達で稼ぎやすいオススメの乗り物は?

Uber Eatsの配達で稼ぎやすい乗り物はバイクか車です。自転車は体力に限界があるため長時間の配達には向いていません。

配達の乗り物については「Uber Eatsの配達に使える乗り物は?」に書いてます。

Q
Uber Eatsは1日どれくらい稼げますか?

Uber Eatsは1日10時間くらいやって、自転車で10,000~15,000円、バイクや車で15,000~20,000円が相場です。配達に慣れると2万円以上稼げたりします。

Q
Uber Eatsは最高いくら稼げますか?

最高どれくらい稼げるかは配達エリアや時期、経験によって変わりますが、実際に月収100万円以上を稼いでいる人もいます。

ただし、月収100万円以上を達成するには毎日働く必要があるため、現実的な最高月収は50万円程度(日給2万円×25日)です。

Q
Uber Eatsは配達1件いくらもらえるの?

配達1件の報酬は固定されておらず、需要や距離によって変動します。平均すると、1件あたりの報酬は約600円です。

Q
Uber Eatsの平均給与はいくらですか?

Uber Eatsの平均給与は時給でいうと1,300円~2,000円ほどです。

もちろん、配達するエリア、曜日、時間帯、使用する車両、経験などによって異なります。東京では時給1,800円~2,000円程度稼げますが、地方都市では時給1,300円程度になることが多いです。

Q
Uber Eats配達パートナーを始めるにはどうすればいいですか?

Uber Eats配達パートナーを始めるにはUber公式サイトから登録します。

登録は面接も履歴書も必要なく、全てWEB上で完結できます。申し込みから最短1日で稼働することができます。

詳しい登録方法は「Uber Eats配達パートナーの登録方法・始め方をわかりやすく解説」に書いています。

Q
Uber Eatsの給料は手渡しや現金払いできませんか?

既述の通り、Uber Eatsの給料の支払いは銀行振り込みのみです。

ただし、現金払いの配達をして受け取った現金は後から給料から天引きされるので、現金払いと同義です。

現金払いの配達を受け付けるかは気軽にオンオフ設定変更できるので、即日お金が必要な人は現金配達オンにするといいでしょう。

現金配達については「Uber Eatsで現金の配達方法を解説」に書いてます。

Q
チップの相場はいくらくらいですか?

現役配達員にUber Eatsのチップについてアンケート調査した結果、チップをもらう確率は配達10回中1.75回で、1回につき約155円もらっていることが分かりました。

チップについては「Uber Eatsのチップを解説!相場や払い方、チップをもらうコツは?」に書いてます。

Q
Uber Eatsで稼いだ収入は確定申告が必要ですか?

Uber Eats配達パートナーは個人事業主であり、配達で得た収入は基本的に雑所得となります。サラリーマンやバイトとして給与所得がある人は年間20万円以上、給与所得がない人は年間48万円以上稼いだ場合、確定申告が必要です。

正しく確定申告をやれば会社にバレずに副業ができます。

会社にバレない方法や確定申告については「Uber Eatsの収入は確定申告が必要?」に書いています。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の給料まとめ

本記事では、Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達員である「配達パートナー」の給料について、時給・日給・月収・年収の目安や、実際にどのくらい稼げるのかを詳しく解説しました。

Uber Eatsの収入は、働く時間やエリア、配達件数、インセンティブの活用によって大きく変わります。そのため、副業として効率的に稼ぐことも、本業として安定した収入を目指すことも可能です。

「Uber Eatsでどれくらい稼げるのか?」「自分に向いているのか?」と迷っている方は、まずは短時間から試してみるのがおすすめです。実際に配達を始めることで、効率よく稼ぐコツや自分に合った働き方が見えてきます。

さらに、Uber Eatsの配達パートナーは登録料や月額費用が一切かからず、リスクなく始められるのも大きな魅力。一度登録してみて、もし合わないと感じた場合でも、簡単に辞められるので安心です。

少しでも興味があるなら、まずは行動してみることが大切です。Uber Eatsを活用して、自分に合った稼ぎ方を見つけ、自由な働き方を手に入れましょう!

あわせて読みたい
Uber Eats配達パートナーの登録方法・始め方をわかりやすく解説【スクショ画像付き】
Uber Eats配達パートナーの登録方法・始め方をわかりやすく解説【スクショ画像付き】
今すぐ登録!自由に稼ごう!

※一度登録すればアカウントが保持され、好きなタイミングで働き始められます。(Uber公式サイト

Uber Eats × 出前館で収入アップ&リスク分散!
Uber Eats(ウーバーイーツ)と出前館の配達員の掛け持ち

Uber Eatsと出前館を掛け持ちすることで、仕事の空き時間を減らせて、効率よく安定して稼げるメリットがたくさんあります。

  • 掛け持ちすれば、日給2万円以上も狙える
  • 配達依頼が少ない時間帯もカバーできて安定収入につながる
  • トラブル時のリスク分散にもなる
  • 両方とも登録無料&面接なし(最短1日で稼働)

さらに出前館には、注文者に名前や顔写真が表示されないなどの安心感があり、自転車やバイクなど複数の配達車両を登録して、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方ができるのも魅力です。

1つのサービスに絞るより、掛け持ちの方が安定収入につながりやすいので、まずは両方登録して、自分に合った稼ぎ方を試してみましょう!

Uber配達パートナーの登録はこちら

出前館の配達員の登録はこちら

ABOUT ME
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
『おいしいデリバリー』オガワ編集長
株式会社AMO 代表取締役
日本最大級の出前・宅配・フードデリバリー情報メディア『おいしいデリバリー』の編集長。2017年8月にUber Eatsの配達員に登録して以来、複数のフードデリバリーサービスで配達員としての経験を積む。これまでのフードデリバリー注文回数は500回以上。
RECOMMEND
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
Uber Eats レストランパートナー募集
\ 暇な時間をお金に変えよう! /
Uber Eats配達パートナー
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達員
今すぐ配達を始めて収入アップ!
Uber Eats配達員
今すぐ応募!
登録はこちら
記事URLをコピーしました